薬剤逆説反応とは?

【質問】薬剤逆説反応について教えてください。

【回答 200文字要点】

「薬剤逆説反応」は薬剤が通常と逆の効果を示す現象で、診断が困難であることが特徴です。フランスのデータベース(FPVDB)によると、免疫調節薬と精神作用薬による逆説反応が報告されています。日本国内では、抗結核薬の使用による「薬剤逆説反応」が添付文書に記載されています。治療開始後、結核菌が減少し陰性化しても、胸部X線で異常が見られることがあり、通常は治療継続で改善します。

 

【A】「薬剤逆説反応」とは、薬剤が通常予想される反対の効果を示す現象です。そのため、非典型的な臨床症状を示すため診断が難しいことがあり、発生頻度は比較的まれです。

フランスのデータベース(French PharmacoVigilance DataBase (FPVDB) )によると逆説的反応は免疫調節薬と精神作用薬が報告されています。具体的にはベンゾジアゼピンによる不眠、ドネペジルによる認知機能低下やバレニクリンによる衝動的な喫煙依存症の再発などが報告されています。 (Eur J Clin Pharmacol 2020 Vol. 76 Issue 8 Pages 1169-1174)

中枢神経刺激薬 ‥眠気 抗うつ薬‥暴力的な傾向や自殺衝動 抗精神…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

薬剤逆説反応とは?

【質問】薬剤逆説反応について教えてください。 【回答 200文字要点】 「薬剤逆説反応」は薬剤が通常と逆の効果を示す現象で、診断が困難であることが特徴です。フランスのデータベース(FPVDB)によると、免疫調節...

新着記事

外来の妊婦に対するインフルエンザ治療薬の選択は?

【A】オセルタミビル(商品名 : タミフル)は妊婦に対して安全かつ効果的であるとの豊富な情報1,2があります。また、吸入薬であるラニナニビル(商品名 : イナビル)は、体への暴露が少ないため、問題ないとされてお...

ダイアップ坐剤10㎎は終末期の苦痛に対して保険審査が通るか?

【質問】終末期の方です。ダイアップ坐剤10㎎が苦痛時で処方されました。適応外になりますが、保険はとおるのでしょうか? 【A】終末期の成人患者における苦痛緩和のためにダイアップ坐剤10㎎が処方される場合、...

TEICの初期投与設計はTDMソフトを用いるか?ガイドラインを用いるか?

【質問】テイコプラニン(TEIC)の投与設計について教えてください。 TEICの初期投与設計について、皆さんの施設ではどのように対応されていますでしょうか? TDMガイドラインを参考に初期投与設計を行なっていまし...

新着記事をもっと見る