PL顆粒は食後?食前?どちらがいいか?

【質問】新型コロナや風邪症状で
PL顆粒(ピーエイ配合錠) 1日3回 毎食後
漢方(症状に合わせて麦門冬湯など) 1日3回 毎食前

という処方がみられると思います。漢方薬は空腹時が効果的ということで食前(食間)の用法となっています。今回、処方箋がともに食前と記載されており、疑義照会でPL顆粒が食後に訂正されました。添付文書では経口投与となっており、食事に関する記載はないので食前でも問題ないように感じました。また、風邪症状で病院にかかられ、処方箋を持参される時間帯は、中途半端な時間帯です。その場合、総合感冒薬と漢方薬を同時にして貰った方が患者も分かりやすく、負担が少ないと思います。同時服用することに何か問題はあるのでしょうか?調子が悪い時に食前、食後と飲んでもらうのも大変だと思います。(食欲がないこともあると思います)

【回答】PL顆粒 (ピーエイ配合錠)に含まれているサリチルアミドやアセトアミノフェンは、アスピリンに比べ胃腸障害が少ないとされています。そのため、PL顆粒 (ピーエイ配合錠)を食前に服薬することも可能と考えられ、漢方と同時に食前に服薬することが可能といえます。一方で、漢方は基本的には添付文書上の用法は漢方薬の種類に問わず、食前に設定されています。そのため、食前での服薬が望ましいとされることが一般的です。しかし、食前と食後投与でAUCが変わらない漢方成分も存在するため、服薬状況などを考慮し、食後服薬も可能だと考えられます。(漢方薬は「食前」と「食後」で効果や副作用に違いがあるか? https://closedi.jp/4030/)

調子が悪いときに食前、食後に2回に分けて服薬するのは煩雑であるため、できる限り患者さんの理解度やライフスタイルに合わせた服用指示を提供することが重要です。処方箋の調整や変更を行う場合は、医師との連携を行い、情報提供を行う必要があります。

結論としては、同時服用に明確な問題があるわけではないと思われますが、患者さんの状況と処方内容に応じて、個別に最適な服用指示を提供する必要があると考えられます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

PL顆粒は食後?食前?どちらがいいか?

【質問】新型コロナや風邪症状で PL顆粒(ピーエイ配合錠) 1日3回 毎食後 漢方(症状に合わせて麦門冬湯など) 1日3回 毎食前 という処方がみられると思います。漢方薬は空腹時が効果的ということで食前...

【Q】注腸・坐剤として使用される漢方薬は?

【質問】小児における「五苓散注腸」という手法を拝見しました。そこで気になったのですが、五苓散以外の漢方薬や内服薬についても、経口投与困難な時に注腸されるケースはあるのでしょうか? 【A】漢方の注腸に...

【Q】漢方薬で注意すべき食物アレルギーは?

【A】特定原材料や特定原材料に準ずるものに指定されている食物が含有された漢方薬は特に注意が必要です。 具体例を挙げると、山芋アレルギーは山薬が含有されている「八味地黄丸」「牛車腎気丸」「六味丸」、小...

新着記事

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

【Q】外用塗布薬は粘膜に使用できるか?

【質問】 塗布薬の粘膜への使用について、これまで塗布薬は基本的に粘膜に使わないものと思っていましたが、添付文書には「粘膜に使用しないこと」とは記載がなく「眼科用として使用しないこと」としか記載されて...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る