【Q】妊婦・授乳婦に投与禁忌または、疑義照会の対象となる漢方薬は?

【質問】妊婦・授乳婦に投与禁忌または、疑義照会の対象となる漢方薬は?様々なホームページで禁忌の生薬、比較的安全に使用可能な生薬等について紹介されているが、参考文献等の記載がないことが多い。まとまったリストがあれば、多くの薬剤師や患者さんが救われると思います。

【A】漢方薬は欧米においては使用されることは少なく、妊婦・授乳婦におけるデータはほとんどありません。具体的には

・Medications and Mother’sMilk Seventeenth Edition
・Drug in pregnancy and Lactation
・Drugs and Lactation Database (Lact Med)

など、一般的に「妊婦・授乳婦に対する投与」を検討する際に参考とする情報源には記載されていません。

授乳婦に関しては「禁忌とされる薬」以外の薬は、基本的には服薬は可能とされています。漢方の服薬も同様の考え方でいいかと思います。
一方で、妊婦に関しては、漢方薬の必要性の有無を考慮することが重要であり、必ずしも漢方薬でなければいけないケースは多くはないと思われます。例えば、便秘の妊婦患者…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】注腸・坐剤として使用される漢方薬は?

【質問】小児における「五苓散注腸」という手法を拝見しました。そこで気になったのですが、五苓散以外の漢方薬や内服薬についても、経口投与困難な時に注腸されるケースはあるのでしょうか? 【A】漢方の注腸に...

【Q】漢方薬で注意すべき食物アレルギーは?

【A】特定原材料や特定原材料に準ずるものに指定されている食物が含有された漢方薬は特に注意が必要です。 具体例を挙げると、山芋アレルギーは山薬が含有されている「八味地黄丸」「牛車腎気丸」「六味丸」、小...

【Q】プロトピック軟膏は妊婦に使用可能か?

【質問】プロトピック軟膏は妊婦や授乳婦には有益性投与、ハンドブックにも情報がなかったのですが、内服ではなく外用でも血中への移行が問題になる程度あるのでしょうか?実際、使用されるケースはありますか? ...

新着記事

ツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用可能か?

【質問】メトホルミンはヨード造影剤と併用注意ですが、構造が似ているツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用しても問題はないのでしょうか? 【A】ツイミーグ (イメグリミン)は、メトホルミンと構造が...

甲状腺機能低下症の患者に対して沈降炭酸カルシウムが投与禁忌である理由は?

【質問】沈降炭酸カルシウム (商品名 カルタン)は、何故、甲状腺機能低下の患者に投与禁忌なのですか 【A】甲状腺機能低下症の患者は、カルシトニンの分泌が抑制されるため、血中のカルシウム濃度が高くなってし...

アバロパラチド(オスタバロ皮下注)からテリパラチド(フォルテオ皮下注)への切り替えは可能か?

【質問】アバロパラチドを開始しましたが、新薬の処方日数制限があり、14日毎の外来通院が難しく、2か月治療後継続困難となりました。テリパラチドへの切り替えは可能でしょうか?また、切り替えを検討する際、テ...

新着記事をもっと見る