現在発売されている耐性菌の整腸薬(医療用)は?

【質問】レベニン散のように表記の上では耐性菌であることがわかりづらい散剤について教えてください。

【A】現在発売されている耐性菌の整腸剤は下記の通りとなります。

耐性菌の整腸剤 医薬品名 一般名 耐性乳酸菌散10%「トーワ」 耐性乳酸菌製剤散(1) ビオフェルミンR散 耐性乳酸菌製剤散(2) ビオフェルミンR錠 耐性乳酸菌製剤錠(2) ラックビーR散 耐性乳酸菌製剤散(3) レベニン錠 耐性乳酸菌製剤錠(4) レベニン散 耐性乳酸菌製剤散(4) 芽胞を形成する整腸剤

ミヤBM (酪酸菌) は芽胞を形成するため抗菌剤の影響を受けにくい特性を持ります。過去のCloseDiの記事も確認してください。 https://closedi.jp/3672/

医薬品名 一般名 ミヤBM細粒 酪酸菌製剤細粒 ミヤBM錠 酪酸菌製剤錠 通常の整腸剤 医薬品名 一般名 ビフィスゲン散 ビフィズス菌製剤散(1) ラックビー微粒N ビフ…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

現在発売されている耐性菌の整腸薬(医療用)は?

【質問】レベニン散のように表記の上では耐性菌であることがわかりづらい散剤について教えてください。 【A】現在発売されている耐性菌の整腸剤は下記の通りとなります。 耐性菌の整腸剤 医薬品名 一般名 耐性乳...

【Q】ビオスリー配合散の小児薬用量は? (5歳、体重18kg)

【A】Augsberger式から5歳で体重が18kgであれば、0.63mg〜1.26mg/日が目安となります。 ただし、『ビオスリー®』は‎活性生菌製剤製剤であり用量には幅があり、患者に応じた適切な用量とすることが必要です。 【解...

新着記事

バゼドキシフェンの飲み忘れ時対応における「次回服用時間が近い場合」の対応は?

【質問】 バゼドキシフェンの飲み忘れ対応について、「決して2回分を一度に飲まないでください。気がついた時に、1回分を飲んでください」とありますが、多くの薬剤に記載のある「次回服用時間が近ければ飲み忘...

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

新着記事をもっと見る