現在発売されている耐性菌の整腸薬(医療用)は?

【質問】レベニン散のように表記の上では耐性菌であることがわかりづらい散剤について教えてください。

【A】現在発売されている耐性菌の整腸剤は下記の通りとなります。

耐性菌の整腸剤

医薬品名 一般名
耐性乳酸菌散10%「トーワ」 耐性乳酸菌製剤散(1)
ビオフェルミンR散 耐性乳酸菌製剤散(2)
ビオフェルミンR錠 耐性乳酸菌製剤錠(2)
ラックビーR散 耐性乳酸菌製剤散(3)
レベニン錠 耐性乳酸菌製剤錠(4)
レベニン散 耐性乳酸菌製剤散(4)

芽胞を形成する整腸剤

ミヤBM (酪酸菌) は芽胞を形成するため抗菌剤の影響を受けにくい特性を持ります。過去のCloseDiの記事も確認してください。 https://closedi.jp/3672/

医薬品名 一般名
ミヤBM細粒 酪酸菌製剤細粒
ミヤBM錠 酪酸菌製剤錠

通常の整腸剤

医薬品名 一般名
ビフィスゲン散 ビフィズス菌製剤散(1)
ラックビー微粒N ビフィズス菌製剤散(4)
ビオフェルミン散剤 ビフィズス菌製剤散(5)
ラックビー錠 ビフィズス菌製剤錠(4)
ビオフェルミン錠剤 ビフィズス菌製剤錠(5)
ビオスミン配合散 ビフィズス菌配合剤散
レベニンS配合散 ビフィズス菌配合剤散
レベニンS配合錠 ビフィズス菌配合剤錠
ビオフェルミン配合散 ラクトミン散(1)
アタバニン散 ラクトミン散(2)
ビオヂアスミンF-2散 ラクトミン末
ビオラクト原末 ラクトミン末
ラクトミン散「イセイ」 ラクトミン末
ラクトミン末「マルイシ」 ラクトミン末
ビオスリー配合OD錠 酪酸菌配合剤口腔内崩壊錠
ビオスリー配合散 酪酸菌配合剤散
ビオスリー配合錠 酪酸菌配合剤錠

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

現在発売されている耐性菌の整腸薬(医療用)は?

【質問】レベニン散のように表記の上では耐性菌であることがわかりづらい散剤について教えてください。 【A】現在発売されている耐性菌の整腸剤は下記の通りとなります。 耐性菌の整腸剤 医薬品名 一般名 耐性乳...

【Q】ビオスリー配合散の小児薬用量は? (5歳、体重18kg)

【A】Augsberger式から5歳で体重が18kgであれば、0.63mg〜1.26mg/日が目安となります。 ただし、『ビオスリー®』は‎活性生菌製剤製剤であり用量には幅があり、患者に応じた適切な用量とすることが必要です。 【解...

新着記事

亜鉛製剤による銅欠乏リスク:血清亜鉛値が正常でも銅の定期測定は必要か?

【質問】貧血傾向がある方で、ポラプレジンクや酢酸亜鉛などの亜鉛補充の薬を長期的に内服していた場合の銅欠乏の副作用についてどのようにフォローすべきなのかご教示ください。 採血で亜鉛の項目を確認すること...

欠食はSERMの血栓症、活性型VD3の高Ca血症リスクを高めるか?

【質問】欠食は、SERMと活性型VD3製剤の副作用リスク因子となるか。 SERMの静脈血栓症、活性型VD3製剤の高カルシウムの副作用について。 1食抜くと400mlの水分不足となると言われていますが、摂取水分の減少の面...

CLAPでのゲンタマイシン投与、腎機能低下時は全身投与と同じように減量する?

【質問】骨軟部組織感染症に対する局所高濃度抗菌薬灌流療法においてゲンタマイシンを使用する際、腎機能低下がある場合の用量設定はどのように考えればよろしいのでしょうか。全身投与と同じ考え方となりますか...

新着記事をもっと見る