【質問】レベニン散のように表記の上では耐性菌であることがわかりづらい散剤について教えてください。
【A】現在発売されている耐性菌の整腸剤は下記の通りとなります。
耐性菌の整腸剤
医薬品名 | 一般名 |
耐性乳酸菌散10%「トーワ」 | 耐性乳酸菌製剤散(1) |
ビオフェルミンR散 | 耐性乳酸菌製剤散(2) |
ビオフェルミンR錠 | 耐性乳酸菌製剤錠(2) |
ラックビーR散 | 耐性乳酸菌製剤散(3) |
レベニン錠 | 耐性乳酸菌製剤錠(4) |
レベニン散 | 耐性乳酸菌製剤散(4) |
芽胞を形成する整腸剤
ミヤBM (酪酸菌) は芽胞を形成するため抗菌剤の影響を受けにくい特性を持ります。過去のCloseDiの記事も確認してください。 https://closedi.jp/3672/
医薬品名 | 一般名 |
ミヤBM細粒 | 酪酸菌製剤細粒 |
ミヤBM錠 | 酪酸菌製剤錠 |
通常の整腸剤
医薬品名 | 一般名 |
ビフィスゲン散 | ビフィズス菌製剤散(1) |
ラックビー微粒N | ビフィズス菌製剤散(4) |
ビオフェルミン散剤 | ビフィズス菌製剤散(5) |
ラックビー錠 | ビフィズス菌製剤錠(4) |
ビオフェルミン錠剤 | ビフィズス菌製剤錠(5) |
ビオスミン配合散 | ビフィズス菌配合剤散 |
レベニンS配合散 | ビフィズス菌配合剤散 |
レベニンS配合錠 | ビフィズス菌配合剤錠 |
ビオフェルミン配合散 | ラクトミン散(1) |
アタバニン散 | ラクトミン散(2) |
ビオヂアスミンF-2散 | ラクトミン末 |
ビオラクト原末 | ラクトミン末 |
ラクトミン散「イセイ」 | ラクトミン末 |
ラクトミン末「マルイシ」 | ラクトミン末 |
ビオスリー配合OD錠 | 酪酸菌配合剤口腔内崩壊錠 |
ビオスリー配合散 | 酪酸菌配合剤散 |
ビオスリー配合錠 | 酪酸菌配合剤錠 |