ダイアップ坐剤10㎎は終末期の苦痛に対して保険審査が通るか?

【質問】終末期の方です。ダイアップ坐剤10㎎が苦痛時で処方されました。適応外になりますが、保険はとおるのでしょうか?

【A】終末期の成人患者における苦痛緩和のためにダイアップ坐剤10㎎が処方される場合、その保険が適用されるかは不明です。しかし、実際の臨床現場でダイアップ坐剤が使用されている例もあるとされています。

例えば、終末期におけるせん妄の予防や管理のために、ダイアップ坐剤が用いられることがあります。

終末期のがん患者の中で、約30~40%の患者がせん妄を合併し、死亡直前には約90%のがん患者でせん妄が発生することが報告されています。 (Agitation and delirium at the end of life: “We couldn’t manage him”.Jama 2008 Vol. 300 Issue 24 Pages 2898-910)せん妄は家族にとっても大きなストレス要因となり、在宅療養の継続を困難にする可能性があります。このため、ダイアップ坐剤の処方は、患者や家族のQOL(Quality of Life)の改善を目的としていることがあると考えられます。

以上より、ダイアップ坐剤10㎎の苦痛時の使用に関しては、実際の臨床現場での判断となると考えられます。また…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

高気圧酸素治療では、貼付剤や軟膏は除去すべきか?

【質問】高気圧酸素治療についてご教示ください。 高気圧酸素治療を受ける際、貼付剤や軟膏などの塗り薬は剥がしたり拭き取ったりした方が良いのか、そのままでも治療を受けて可能なのか、その考え方はMRIと同じ...

レノグラスチム (ノイトロジン) は投与経路によって用量が異なる理由は?

【質問】ノイトロジンの用法用量についてご教示ください。 先天性・特発性好中球減少症の適応は、皮下投与又は静脈内投与のどちらの場合でも2μg/kg1日1回と用量設定が同じですが、他の適応では皮下と静注で体重あ...

吸入補助器具の入手方法と院内での対応について

【質問】吸入器の補助器具の入手方法についてご教示お願いいたします。 サルタノールインヘラーを導入された方が握力が弱くボンベの底を押すことができないことがわかりました。 検索したところそのような場合は...

新着記事をもっと見る