【Q】ミグリトール(セイブル®)の食後投与の可否は?

【A】セイブル錠は「食後」投与でもAUCは変わりません。そのためセイブル錠は「食直前」での服薬が難しいのであれば、「食後」への切り替えも可能と考えられます。ただし「食直前」のほうが食後30, 60分の血糖抑制が効果的であるため、「食直前」投与が難しい患者に限られます。

通常、成人にはミグリトールとして1回50mgを1日3回毎食直前に経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら1回量を75mgまで増量することができる。
(三和科学研究所 セイブル錠25mg,50mg,75mg 添付文書)

→添付文書上で記載されている用法は「毎食直前」となっています。

 

食後の血糖上昇とインスリン分泌に対する作用
食事療法により十分な血糖コントロールが得られない2型糖尿病患者40例を対象に、入院1日目の朝食直前にミグリトール50mg又はプラセボを経口投与し、食事負荷試験を実施、入院2日目に薬剤を交差して同様に食事負荷試験を行った。その結果、ミグリトールは食後3時間以降で血糖上昇及びインスリン分泌抑制は認められず、食後早期(30分~1時間)の血糖上昇を抑制すると…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】ミグリトール(セイブル®)の食後投与の可否は?

【A】セイブル錠は「食後」投与でもAUCは変わりません。そのためセイブル錠は「食直前」での服薬が難しいのであれば、「食後」への切り替えも可能と考えられます。ただし「食直前」のほうが食後30, 60分の血糖抑...

新着記事

ダイアップ坐剤10㎎は終末期の苦痛に対して保険審査が通るか?

【質問】終末期の方です。ダイアップ坐剤10㎎が苦痛時で処方されました。適応外になりますが、保険はとおるのでしょうか? 【A】終末期の成人患者における苦痛緩和のためにダイアップ坐剤10㎎が処方される場合、...

TEICの初期投与設計はTDMソフトを用いるか?ガイドラインを用いるか?

【質問】テイコプラニン(TEIC)の投与設計について教えてください。 TEICの初期投与設計について、皆さんの施設ではどのように対応されていますでしょうか? TDMガイドラインを参考に初期投与設計を行なっていまし...

マイクロファインプラスとマイクロファインプロの違いは?

【A】マイクロファインプラスとマイクロファインプロの違いは下記のとおりとなります。 マイクロファインプラス 1. 痛みの軽減技術 : ストレート構造、ペンタポイント技術、Micro-Bondedコーティングを採用。 2. ...

新着記事をもっと見る