【Q】ネリゾナユニバーサルクリームとネリゾナクリームの違いは?

【A】「ネリゾナユニバーサルクリーム」はW/O型乳剤性基剤に対して、「ネリゾナクリーム」はO/W型乳剤性基剤である。「ネリゾナユニバーサルクリーム」はべとつき感が軟膏より少なく、使用感がクリームに近い塗布剤である。
クリーム < ユニバーサルクリーム < 軟膏 べとつき感の強さとなる。
以下詳細を記載する。

ネリゾナユニバーサルクリーム‥主に白色ワセリン、流動パラフィンおよび水分約30%を含有
ネリゾナクリーム‥白色ワセリン、流動パラフィンおよび水分約68%を含有
ネリゾナ軟膏‥油脂性基剤で、主に白色ワセリンおよび流動パラフィンを含有
(参考 : バイエルHP)

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

膀胱留置カテーテル挿入中の過活動膀胱治療薬継続の意義は?

【質問】泌尿器科の薬を服用中の方が膀胱留置カテーテルを挿入することになった場合の内服を継続する意義についてご教示ください。 過活動膀胱の薬を内服中の方が入院後に尿カテ留置となりました。一時的で早々に...

偽痛風患者のコルヒチン投与における適切な用量設定と腎機能調整は?

【質問】偽痛風に対するコルヒチンの使い方について教えてください。偽痛風と診断された方にコルヒチンが処方されたが、使い方がわからず困っています(1回1錠1日3回毎食後)。中等度〜高度腎機能障害がある場合...

DOACから他のDOACへの切り替えの考え方は?

【質問】DOACを服用していて血栓症が発症した場合に他のDOACに切り替えることがあるかと思いますが、その切り替え方法の考え方についてご教示ください。よろしくお願いいたします。 【回答】DOACの切り替えを検討...

新着記事をもっと見る