【Q】ヒアリに刺された場合の対処方法は?

【A】
(対処方法)  刺された直後→20分から30分程度は安静にし、体調の変化がないか注意する。症状の悪化がなければゆっくりと病院を受診する。
容態が急変した時→症状は急速に進むので一番近い病院を受診する。
 
(症状)
1. 熱感を伴う非常に激しい痛みや水疱状に腫れ → その後、膿が出る
2. アレルギー反応を引き起こす例があり、局所的、または全身にかゆみを伴う発疹(じんましん)が出現する
3. 欧米においては、アナフィラキシー症例も報告あり
4.ヒアリの毒には、アルカロイド毒であるゾレノプシン(2-メチル-6-アルキルビペリディン)のほか、ハチ毒との共通成分であるホスホリパーゼやヒアルロニダーゼなどが含まれているため、ハチ毒アレルギーを持つ方は特に注意が必要
5.アナフィラキシー症状を引き起こした場合はアドレナリンを注射 (エピペンなど)したりするなどの適切な救急処置をとる必要がある
(参考 厚生労働省 「ヒアリに刺された場合の留意事項について」)
「ヒアリに刺された場合の留意事項について」
ストップ・ザ・ヒアリ (環境省自然環境局)
 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】ヒアリに刺された場合の対処方法は?

【A】 (対処方法)  刺された直後→20分から30分程度は安静にし、体調の変化がないか注意する。症状の悪化がなければゆっくりと病院を受診する。 容態が急変した時→症状は急速に進むので一番近い病院を受診する。 ...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る