【Q】パルモディア錠0.1mgとは?作用機序?他の薬剤との違い

【A】PPARαの標的遺伝子を選択的に調節して作用を示す高脂血症治療剤である。
パルモディア錠はリガンド特異的なPPARαの立体構造変化をもたらし、主にPPARαモジュレーターとして脂質代謝に関わる遺伝子の発現を調節した薬剤である。
これまでのフェブラート系薬剤 はPPARαアゴニストであり、同じPPARαを標的にした薬剤であるが、パルモディア錠はPPARαに対してより選択的で、調節作用も兼ね備えた薬剤である。

特徴のまとめ

1回0.1mgを1日2回朝夕に経口投与。最大用量は1回0.2mgを1日2回まで。 フェノフィブラート (リピディル)と比較してTG低下作用が強く、HDL-C増加作用が高い。(興和(株) 社内資料 : 第III層フェノフィブラートとの比較検証試験 承認時評価資料) 粉砕可能(興和 (株) 社内データあり) 1包化可能 (興和 (株) 社内データあり) 簡易懸濁法可能 (興和 (株) 社内データあり) HMG-CoA還元酵素阻害薬との併用は原則禁忌であり、他のフィブラートと同じ。今後、原則禁忌という文言が添付文書で使用できなくなるため、今後どうなるのか確認が必要である。(2017年7月現在) 割線ありのため、半割使用も可能 胆汁排泄であるが、横紋筋融解症の副作用の観点から軽度の腎機能障害がある患者には慎重投与と…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】パルモディア錠0.1mgとは?作用機序?他の薬剤との違い

【A】PPARαの標的遺伝子を選択的に調節して作用を示す高脂血症治療剤である。 パルモディア錠はリガンド特異的なPPARαの立体構造変化をもたらし、主にPPARαモジュレーターとして脂質代謝に関わる遺伝子の発現を調...

新着記事

高気圧酸素治療では、貼付剤や軟膏は除去すべきか?

【質問】高気圧酸素治療についてご教示ください。 高気圧酸素治療を受ける際、貼付剤や軟膏などの塗り薬は剥がしたり拭き取ったりした方が良いのか、そのままでも治療を受けて可能なのか、その考え方はMRIと同じ...

レノグラスチム (ノイトロジン) は投与経路によって用量が異なる理由は?

【質問】ノイトロジンの用法用量についてご教示ください。 先天性・特発性好中球減少症の適応は、皮下投与又は静脈内投与のどちらの場合でも2μg/kg1日1回と用量設定が同じですが、他の適応では皮下と静注で体重あ...

吸入補助器具の入手方法と院内での対応について

【質問】吸入器の補助器具の入手方法についてご教示お願いいたします。 サルタノールインヘラーを導入された方が握力が弱くボンベの底を押すことができないことがわかりました。 検索したところそのような場合は...

新着記事をもっと見る