【Q】サムスカ (トルバプタン) は血圧を低下させるか?

【A】トルバプタンは、バソプレシンV2-受容体拮抗作用を有する薬剤であり、腎集合管でのバソプレシンによる水再吸収を阻害することにより、選択的に水を排泄し、電解質排泄の増加を伴わない利尿作用(水利尿作用)を示す。つまり、レニン・アンジオテンシン系やバソプレシン系を賦活しないため、血圧変動を来しにくく、腎血流を減らさないとされている。

以下の文献から、血圧の低下は見られなかったと報告がある。

トルバプタンを投与した患者において血圧 (中心血圧・末梢血圧)は変化しなかった。
(BMC Nephrol. 2014 Jun 25;15:100)

低血圧患者や腎障害患者でも血圧や腎機能に悪影響を及ぼさなかった。
(J Cardiovasc Med (Hagerstown). 2012 Jul;13(7):415-22)

心拍数、血圧、血清カリウムまたは腎機能に有意な変化はみられなかった。
(Kidney Int. 2009 Nov;76(9):960-7)

インタビューフォーム に血圧低下の報告があるため、注意が必要である。

トルバプタン3.75 mg群で10%以上に認められた副作用は口渇、血圧低…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】サムスカ (トルバプタン) は血圧を低下させるか?

【A】トルバプタンは、バソプレシンV2-受容体拮抗作用を有する薬剤であり、腎集合管でのバソプレシンによる水再吸収を阻害することにより、選択的に水を排泄し、電解質排泄の増加を伴わない利尿作用(水利尿作用...

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る