【Q】エンシュアHを服用後、下痢症状がでた。副作用の報告はあるか?

【A】エンシュアHは1.5kcal/mLと高濃度の経腸栄養剤であり、下痢の副作用の可能性が考えられる。経腸栄養療法における下痢の発現は、「単位時間に多量の栄養剤の投与」「高浸透圧の栄養剤の投与 (高浸透圧の経腸栄養剤を投与すると腸管内の浸透圧が上昇し、下痢が発現する。)」「粘度が低く流動性が高い栄養剤の投与」などが要因と考えられる。そのため、投与時間を長くすること、量を少なくすること、水で薄めて浸透圧を下げることや粘度が高く流動性が低い栄養剤に変更することが下痢の予防となる。

また、エンシュアHは冷やすと服用感がよくなるが、下痢を引き起こす要因となる。そのため、冷たいまま薬剤を服用することを避け、体温に近い温度で服用することなども予防と一つとなる。

以下はエンシュアHの添付文書、インタビューフォームからの情報である。

164例中 23例 (14.0%) に副作用がみられた. その内訳は下痢15例 (9.1%), 胃部不快感3例(1.8%), 腹部膨満感2例 (1.2%) 等の消化器症状が主であった.

本剤は1ml あたり1.5kcalに調製されているた…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る