【A】「ネリプロクト軟膏」に含まれているジフルコルトロンは「ネリゾナ」と国内ステロイドランクが同じである薬剤であり、「ネリゾナ」は国内ステロイドランク5段階中、上から2番目のベリーストロング(2群)に位置付けられています。
「ネリゾナ」は0.1%、ネリプロクト軟膏は0.01%と含有濃度が異なっています。
ステロイド軟膏の濃度が低下すると、効果が低下します。これは、米国における7段階のステロイドランクにおいて、同成分で濃度が低いステロイドのほうが低いランクに位置づけられていることや、基剤中の濃度が低下すると、血管収縮効果が低下することが報告されている(Journal of Japanese Cosmetic Science Society Vol.38 (29), 96-102, 2014)ことからも、裏付けされます。
一方で、軟膏剤の含有成分は基剤中に結晶として存在していることが多く、飽和状態となっています。そのため、白色ワセリンなどで数倍に希釈しても、基剤中に溶解している主薬濃度は変わらず、効果は変わらないと報告されています。(Journal of Japanese Cosmetic Science Society Vol.38 (29), 96-102, 2014)
ステロイド軟膏は基剤中に結晶として存在しなければ、濃度が低くなるにつれて、効果は低下すると考えられます。
「ネリプロクト軟膏」は「ネリゾナ軟膏」をワセリンなどの基剤で10倍薄めたというものではなく、既製品であるため結晶化されて飽和しているとは考えにくく、効果はネリゾナ軟膏よりも低下すると考えられますが、ネリプロクト軟膏に含まれているステロイドのランクは情報が少なく、明確にはされていません。
ネリプロクト軟膏は肛門付近など、吸収が高い部分に塗布するので、濃度が低くなっていると考えられます。
ネリゾナユニバーサルクリーム0.1%、ネリゾナ 軟膏0.1%、ネリゾナクリーム0.1%
1 g中,日局ジフルコルトロン吉草酸エステル 1 mg含有ネリプロクト軟膏
1 g中,日局ジフルコルトロン吉草酸エステル0.1mg 及び日局リドカイン20mg含有
痔核に伴う症状(出血,疼痛,腫脹)の緩解(各社 添付文書)