【Q】口渇の定義とは「口が渇くこと」、「喉が渇くこと」のどちらか。

【質問】抗コリン薬などの副作用として口渇や、高血糖の臨床症状として口渇がありますが、前者は唾液腺分泌低下に伴う「口の渇き」であり、後者は高血糖に伴う浸透圧性利尿の結果による「喉の渇き」と思われますが、口渇の定義は結局どちらでしょうか。

【A】口渇の定義は「口の渇き」や「喉の渇き」の両方に該当すると考えられます。唾液分泌低下に伴う「口の渇き」は口内乾燥と定義されることもあります。

口渇
水を飲みたいという欲望。激しい運動などで発汗したり、塩辛いものを食べたりした時。水分喪失による細胞外液量現象による渇き、塩分過剰摂取による浸透圧性の渇きは飲水中枢を刺激する。口の渇きは見かけの渇きであり口腔粘膜の受容器で感受される
(改変 医学書院 医学大辞典 第2版)

→口渇は「水を飲みたいという欲望」であり、患者の訴えと考えられます。そのため、「口の渇き」や「喉の渇き」の両方に該当すると考えられます。

口渇の定義を以下のようにしている文献もあり、唾液腺分泌低下に伴う「口の渇き」と高血糖に伴う浸透圧性利尿の結果による「喉の渇き」の両方が含まれています。

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

重症筋無力症患者へのPL配合顆粒処方は疑義照会が必要であるか?

【質問】重症筋無力症のある患者さんに、PL配合顆粒が処方された場合疑義照会は必要ですか? PLは抗コリン作用をもつ薬剤が含有されていますが、添付文書に重症筋無力症についての記載はありません。 【回答】 PL...

高カリウム血症リスクのためセララ・ミネブロとウラリット併用は避けるべきか?

【質問】セララやミネブロの添付文書に、ウラリットは併用禁忌の記載がありません。 ヒヤリハット事例でセララ投与中にウラリット併用発覚で削除した報告例があります。 製薬会社FAQにウラリットは重量比約18%の...

イムノブラダー膀注用の廃棄方法と残液処理の方法は?

【質問】イムノブラダー膀注用の調製後の廃棄方法について質問です。 今回初めてイムノブラダー膀注用を調製することになり、色々疑問点が出てきたので質問させて頂きます。 [電子添文] 14.3 薬剤廃棄時の注意 14...

新着記事をもっと見る