【Q】ACE阻害薬における空咳の副作用に薬剤による差は存在するのか?

【A】以下のことから、最も空咳の副作用が少ないACE阻害薬は「イミダプリル」であると考えられます。 ACE阻害薬による副作用は、ブラジキニンの作用増強による空咳が代表的な副作用として知られており、日本人を含む東アジア人において他と比較して高頻度で認められることが報告されている。 ただし、空咳は副作用として認識されることが多いが、高齢者等の誤嚥性肺炎の予防として使用される場合もある。 空咳の副作用が発現したからといって、忍容性の高い同系統薬剤(RAS阻害薬)であるARBへの安易な変更は、高齢者の場合には誤嚥性肺炎を助長させる可能性があるため、注意が必要である。 開発治験時における各種ACE阻害薬使用による空咳発生頻度(%)は、以下の通りである。 なお、試験に関しては2 つのACE阻害薬を比較しており、二重盲検試験となっている。 また、試験のほとんどがエナラプリルを対象としていること、全てを同時に直接比較したわけではないことなどを念頭に置く必要がある。 イミダプリル 0.9%(1/108):エナラプリル 7.0%(8/115) シラザプリル 6.8%(10/148):エナラプリル 12.6%(19/151) リシノプリル 7.0%(11/157):エナラプリル 5.6%(9/162) ベナゼプリル 10.6%(12/113):エナラプリル 7.2%(8/111) また、作用機序…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

ツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用可能か?

【質問】メトホルミンはヨード造影剤と併用注意ですが、構造が似ているツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用しても問題はないのでしょうか? 【A】ツイミーグ (イメグリミン)は、メトホルミンと構造が...

甲状腺機能低下症の患者に対して沈降炭酸カルシウムが投与禁忌である理由は?

【質問】沈降炭酸カルシウム (商品名 カルタン)は、何故、甲状腺機能低下の患者に投与禁忌なのですか 【A】甲状腺機能低下症の患者は、カルシトニンの分泌が抑制されるため、血中のカルシウム濃度が高くなってし...

アバロパラチド(オスタバロ皮下注)からテリパラチド(フォルテオ皮下注)への切り替えは可能か?

【質問】アバロパラチドを開始しましたが、新薬の処方日数制限があり、14日毎の外来通院が難しく、2か月治療後継続困難となりました。テリパラチドへの切り替えは可能でしょうか?また、切り替えを検討する際、テ...

新着記事をもっと見る