【Q】ジェネリック医薬品の各メーカーの先発品に対する付加価値のまとめはあるか?

【質問】ジェネリック医薬品の採用を検討するときに、各メーカーで付加価値をつけていればそちらを採用したいと思うのですが、そういった製剤工夫や改善・変更点を確認できる公的資料というのは存在するのでしょうか?各製剤の付加価値まとめ、のような資料があればより良いと思うのです。聞いたことはありますか?

 

【A】北里大学薬学部臨床薬学研究・ 教育センター保険薬局学において、ジェネリック医薬品集掲載の製薬企業へのアンケートにより、「付加価値型後発医薬品データベース」を作成したと報告があります。データベースが公開されているかは不明です。
(付加価値型後発医薬品データベース作成, 耳鼻咽喉科展望 52, s30-s35, 2009)

 

先発品とジェネリック医薬品の【違いや付加価値】を公開しているジェネリック会社もあります。ただし、先発品と自社のジェネリック医薬品のみを比較した資料となります。
他社のジェネリック医薬品を比較することはできないため、【付加価値】を一覧にまとめた公的資料はないと考えられます。(まとめを作成するとしたら、医薬品卸か、有志で作成されたもの?PMDAが作成すれば、公的資料になりそうですが、そこまではしない?)。

病院などでは、医薬品の新規採用会議などでジェ…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る