【Q】吸入ステロイドは血中に移行するか?全身の副作用は?

【質問】ステロイドの換算についてです。点鼻や吸入、点眼など、外用ステロイドを使用継続していると、少量とはいえ血中に移行する可能性があるかと思いますが、各成分をプレドニゾロン換算することは可能なのでしょうか?添付文書にもAUCやCmaxが記載されている薬剤がありますが、どの程度血中に入ると免疫抑制などの影響が出るのか、指標や基準がわかりません。
外用ステロイドはほとんど血中移行や全身作用はないものと思っていましたが、コロナの影響があるので免疫抑制は避けたい、アドエアを中止として頓用のメプチンのみに切り替わった処方がきました。ここまで敏感になる必要はあるのでしょうか?

【A】吸入ステロイドは経口薬と比較して、全身への移行性は低いため、吸入ステロイドによる感染防御機能の抑制は全身投与に比べ、低いと考えられます。しかし、感染症が増悪する可能性は存在します。そのため、吸入ステロイドが含有された吸入薬は禁忌項目に【有効な抗菌剤の存在しない感染症、深在性真菌症の患者】が明記されています。その理由として、インタビューフォームには「吸入ステロイド剤は、全身性ステロイド剤に比べ発現は少ないと考えられるが、免疫抑制作用により感染症が増悪するおそれがある。」と記載されています。

ステロイドの換算は【コルチゾン 25mg= ヒドロコルチゾン20mg= プレドニゾ…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】剤形によるステロイド外用薬のランクの違いは?

【質問】海外のステロイド外用薬は国内のI (Strongest)~V (Weak)より細かく、I~VIIの7段階の分類になっており、その中では同じステロイドでも剤形によりランクが異なる場合があります。例えば、ベタメタゾンジ...

【Q】外用塗布剤の「1日数回」とは?

【質問】外用塗布薬の「1日数回」とはおおよそ何回くらいまでを指しているのでしょうか? 【A】外用塗布剤の塗布回数と効果の関係は検討されていないため、添付文書において「1日数回」と明確な回数が記載されてい...

【Q】ステロイドの離脱症状が生じる用量と内服期間は?

【質問】ステロイドを含むセレスタミンがいきなり毎朝1錠服用×30日分で処方されてきました。患者さんも「シーズンだけ」と言っていましたが、長期連用の長期とはどの程度の期間を指すのでしょうか?おそらく1~2...

新着記事

高気圧酸素治療では、貼付剤や軟膏は除去すべきか?

【質問】高気圧酸素治療についてご教示ください。 高気圧酸素治療を受ける際、貼付剤や軟膏などの塗り薬は剥がしたり拭き取ったりした方が良いのか、そのままでも治療を受けて可能なのか、その考え方はMRIと同じ...

レノグラスチム (ノイトロジン) は投与経路によって用量が異なる理由は?

【質問】ノイトロジンの用法用量についてご教示ください。 先天性・特発性好中球減少症の適応は、皮下投与又は静脈内投与のどちらの場合でも2μg/kg1日1回と用量設定が同じですが、他の適応では皮下と静注で体重あ...

吸入補助器具の入手方法と院内での対応について

【質問】吸入器の補助器具の入手方法についてご教示お願いいたします。 サルタノールインヘラーを導入された方が握力が弱くボンベの底を押すことができないことがわかりました。 検索したところそのような場合は...

新着記事をもっと見る