【Q】分包紙はグラシン紙とセロポリで保存性が異なるか?

【質問】分包紙の種類について、グラシン紙とセロハンでは保存性などに有意差はあるのでしょうか?

【A】吸湿性 セロポリ< グラシン紙  → セロポリの方が保存性が高い
セロポリ(セロファン/ポリエチレン)はグラシン紙よりも透湿度性が低い。そのため、吸湿性という点から、セロポリの方がグラシン紙よりも保存性が高いと考えられます。以下の通り、分包紙は各製造メーカーによって透湿度が異なり、2〜10倍の差があるとされています。

グラシンとセロポリの透湿度

・グラシン(YUYAMA製品) 厚み 40μm →   透湿度42.7 (g/m2・ 24hr)

・セロポリ(YUYAMA製品) 厚み 50μm →   透湿度16.8 …

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】分包紙はグラシン紙とセロポリで保存性が異なるか?

【質問】分包紙の種類について、グラシン紙とセロハンでは保存性などに有意差はあるのでしょうか? 【A】吸湿性 セロポリ< グラシン紙  → セロポリの方が保存性が高い セロポリ(セロファン/ポリエチレン)はグ...

新着記事

ダイアップ坐剤10㎎は終末期の苦痛に対して保険審査が通るか?

【質問】終末期の方です。ダイアップ坐剤10㎎が苦痛時で処方されました。適応外になりますが、保険はとおるのでしょうか? 【A】終末期の成人患者における苦痛緩和のためにダイアップ坐剤10㎎が処方される場合、...

TEICの初期投与設計はTDMソフトを用いるか?ガイドラインを用いるか?

【質問】テイコプラニン(TEIC)の投与設計について教えてください。 TEICの初期投与設計について、皆さんの施設ではどのように対応されていますでしょうか? TDMガイドラインを参考に初期投与設計を行なっていまし...

マイクロファインプラスとマイクロファインプロの違いは?

【A】マイクロファインプラスとマイクロファインプロの違いは下記のとおりとなります。 マイクロファインプラス 1. 痛みの軽減技術 : ストレート構造、ペンタポイント技術、Micro-Bondedコーティングを採用。 2. ...

新着記事をもっと見る