【Q】透明PTPシートには遮光性があるか?

【質問】遮光保存とあるメチコバール錠やラシックス錠はいかにも遮光性のありそうなシートですが、他の薬剤についてもシートに遮光性は持つように設計されているものでしょうか?

【A】「メチコバール錠」や「ラシックス錠」は赤色系のPTPシートが使用されており、遮光性があると予想できます。一方で、無色透明のPTPシートは遮光機能を持つものと持たないものがあるため、遮光性があるかどうかの判断は難しいと考えられます。以下に示す通り、無色透明の遮光機能が備わったPTPシートが販売されています。
一般的にPTPシートが赤色であれば600nm付近の波長の光を最も吸収すると考えられます。

また、特定の波長を吸収する添加物があります。添加物を変更することで、PTPシートが無色透明に変更された薬剤があります。「ダイアート錠60mg」は赤系の色付きPTPシートでしたが、添加物を「光の変色に強い三二酸化鉄」に変更したため、PTPシートは無色透明のものに変更されました。

 

可視光 : 約400nm〜700nmの波長範囲の光
紫外線 : 100~400nmの波長範囲の光 【100~280nmの短波長(UV-C)、280~315nmの中波長(UV-B)」、315~400nmの長波長(UV-A)」】<…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】透明PTPシートには遮光性があるか?

【質問】遮光保存とあるメチコバール錠やラシックス錠はいかにも遮光性のありそうなシートですが、他の薬剤についてもシートに遮光性は持つように設計されているものでしょうか? 【A】「メチコバール錠」や「ラ...

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る