【Q】点滴バッグの容器の目盛りを目安にして混注しても良いか?輸液調製における計量誤差範囲は?

【質問】注射薬の混合調剤について質問です。500mlバッグの半量を混注に用いる際、バッグに印されている線を目安に用いて調剤することはありますか?また、輸液調製においての計量誤差範囲とはどの程度のものなのでしょうか?予備容量など考え始めるとキリがないかと思うのですが…

【A】点滴バッグに印刷されている線(目盛)はあくまでも目安であるため、それを用いて調製することは避けた方が望ましいと考えられます。

注射薬や点滴製剤の成分によっては、正確な量でなくても大きな問題とならない場合があると考えられますが、「500mlバッグの半量を混注に用いる」場合においても、シリンジを用いて正確な量で行うことが望ましいと考えられます。

バイアルやアンプルなど正確な量を測ることが必要な薬剤の場合には、予備容量を含めて、シリンジで正確な量を計量する必要があります。数mL単位の計量であれば、注射針の外径の大小(16Gや18Gなど)によって残存する薬量の誤差が±5%を超えることもあります。

 

「輸液調製における計量誤差範囲」については明確な基準は定められていません。

しかし、滅菌済み注射筒基準において、5mL以上のシリンジの許容差は±4%以上、5mL未満のシリンジの許容差は±5%以上と規定されています。(厚生省医薬…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

ツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用可能か?

【質問】メトホルミンはヨード造影剤と併用注意ですが、構造が似ているツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用しても問題はないのでしょうか? 【A】ツイミーグ (イメグリミン)は、メトホルミンと構造が...

甲状腺機能低下症の患者に対して沈降炭酸カルシウムが投与禁忌である理由は?

【質問】沈降炭酸カルシウム (商品名 カルタン)は、何故、甲状腺機能低下の患者に投与禁忌なのですか 【A】甲状腺機能低下症の患者は、カルシトニンの分泌が抑制されるため、血中のカルシウム濃度が高くなってし...

アバロパラチド(オスタバロ皮下注)からテリパラチド(フォルテオ皮下注)への切り替えは可能か?

【質問】アバロパラチドを開始しましたが、新薬の処方日数制限があり、14日毎の外来通院が難しく、2か月治療後継続困難となりました。テリパラチドへの切り替えは可能でしょうか?また、切り替えを検討する際、テ...

新着記事をもっと見る