【Q】後発品によって薬価が大きく異なる理由は?薬価の単位は添付文書で確認できるか?

【質問】チモロール点眼XEの薬価を調べていたところ、メーカーによってケタが違うほど差がありました。「包装あたり」「mLあたり」の表記単位がちがうだけなのか、純粋に薬価の差が大きいのか知りたいです。後発品同士で薬価が異なる理由はなんなのでしょうか?また、記載されている薬価がいくら(量)あたりなのかは添付文書などで確認できますか?

 

【A】「薬価当たりの単位数」は添付文書で確認することはできません。厚生労働省が公開している「薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について」などにおいて、確認することができます。

チモロールXE点眼液やチモロール点眼液は「mLあたり」で薬価が設定されています。

チモロール点眼液0.25%0.5%の後発品の薬価はそれぞれ55.7円、79円に統一されていますが、チモロールXE点眼液0.25%に関しては薬価に大きな差が生じています。(例 : 「杏林」34.3円/mL、「ニットー」261.70円/mL)

後発品は薬価基準収載年月が異なれば、薬価に差が生じる可能性があります。しかし、「チモロールXE点眼液0.25%「杏林」」と「チモロールXE点眼液0.25%「ニットー」」は薬価基準収載年月(2013年12月)が同じであるのに、薬価(2020年時点)に大きく差が生じていま…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】散剤の薬価は「g単位」?「包装単位」?

【質問】散剤の薬価は1gあたりですか?1包装あたりですか?内用液など錠剤以外の製剤について知りたいです。   【A】基本的には「ラックビー微粒N」や「ムコダインDS50%」のように、包装とバラの両規格が販...

新着記事

ダイアップ坐剤10㎎は終末期の苦痛に対して保険審査が通るか?

【質問】終末期の方です。ダイアップ坐剤10㎎が苦痛時で処方されました。適応外になりますが、保険はとおるのでしょうか? 【A】終末期の成人患者における苦痛緩和のためにダイアップ坐剤10㎎が処方される場合、...

TEICの初期投与設計はTDMソフトを用いるか?ガイドラインを用いるか?

【質問】テイコプラニン(TEIC)の投与設計について教えてください。 TEICの初期投与設計について、皆さんの施設ではどのように対応されていますでしょうか? TDMガイドラインを参考に初期投与設計を行なっていまし...

マイクロファインプラスとマイクロファインプロの違いは?

【A】マイクロファインプラスとマイクロファインプロの違いは下記のとおりとなります。 マイクロファインプラス 1. 痛みの軽減技術 : ストレート構造、ペンタポイント技術、Micro-Bondedコーティングを採用。 2. ...

新着記事をもっと見る