【Q】エディロールの適用が骨粗鬆症のみの理由は?

【質問】エディロールが他のビタミンD3製剤と異なり、骨粗鬆症のみの適用となっているのはなぜでしょうか

【A】ビタミンD3製剤にはアルファカルシドール(アルファロール)、カルシトリオール(ロカルトロール)、エルデカルシトール(エディロール)があります。

この中で、エルデカルシトールのみ「骨粗鬆症」の適用となっています。この理由は、エルデカルシトールは骨粗鬆症に対する効果の目的で開発された薬剤であり、骨粗鬆症に対する臨床試験しか行っていないためと考えられます。作用機序から考えると、エルデカルシトールにおいても、他のビタミンD3製剤と同様の効果があると考えられます。以下に詳細を記載します。

 

活性型ビタミン D3の作用は?
カルシウム代謝調節作用、骨代謝調節作用、副甲状腺ホルモン分泌抑制作用、細胞分化誘導作用など様々な作用があります。

 

ビタミンD3製剤の適用は?
1. エルデカルシトール
・骨粗鬆症

2. アルファカルシドール、カルシトリオール
・骨粗鬆症
・下記疾患におけるビタミンD代謝異常に伴う諸症状(低カルシウム血症、テタニー、骨痛、骨病変等)の改善
     慢性腎不全、副甲状腺機能低下症、ビタミンD抵抗性クル病・骨軟化症

 

エルデカルシトールと「その他の活性型ビタミンD」の違いは?
・エルデカルシトールは、アルファカルシドールの2β位にヒドロキシプロピルオキシ基を加えてできた成分です。
・エルデカルシトールは、活性型ビタミンD3の作用であるカルシウム代謝調節作用に加えて、より効果の高い骨代謝改善作用を目的として開発されました。エルデカルシトールは、既存の活性型ビタミンD3と比較して椎体骨折及び非椎体骨折(3部位:大腿骨近位部、上腕骨、前腕骨)発生頻度を低下させました
・アルファカルシドールとエルデカルシトールを比較した臨床試験において、エルデカルシトールは
外傷ではない新規椎体骨折発生頻度を有意に低下させました

(参考 :エディロールカプセル 添付文書, インタビューフォーム, 審査報告書 ロカルトロールカプセル添付文書, インタビューフォーム アルファロールカプセル 添付文書, インタビューフォーム)

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】エディロールの適用が骨粗鬆症のみの理由は?

【質問】エディロールが他のビタミンD3製剤と異なり、骨粗鬆症のみの適用となっているのはなぜでしょうか 【A】ビタミンD3製剤にはアルファカルシドール(アルファロール)、カルシトリオール(ロカルトロール)、エ...

新着記事

シングリックス接種間隔は1か月でもいい?2か月に設定されている理由は?

【質問】 シングリックス筋注用の投与間隔について調べています。添付文書では、通常の方は初回と2回目の接種間隔が2か月、「帯状疱疹にかかりやすい18歳以上の方」の場合は1か月まで短縮できるとなっています。...

ループ利尿薬の併用目的・用量設定・降圧効果は?

【質問】 ループ利尿薬の使い分けについて。フロセミド+アゾセミド/フロセミド+トラセミド、時に3剤の併用を見かけます。どのような目的で併用しているのでしょうか?用量設定の目安は?また、降圧効果の比較...

2025年9月 承認の新医薬品22品目まとめ

2025年9月19日新医薬品として22品目承認   新医薬品 ネフィー点鼻液1mg / 点鼻液2mg ・成分名:アドレナリン ・効果効能:アナフィラキシー反応に対する補助治療 (既往がある人、または発現リスクが高い人に...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】レボフロキサシン粒状錠250mg「モチダ」【限定出荷】注射用水(ニプロ)【限定出荷解除】アルプラゾラム錠0.4mg「サワイ」、他3品目

2025年10月10日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:1品目 限定出荷に移行:1品目 限定出荷解除に移行:4品目 ========================= 供給停止 —————R...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る