【Q】イフェクサーSRの漸減に注意することは?

【質問】イフェクサーを漸減していく際に注意すべきこと、漸減の根拠となる資料があれば教えてほしい。

【A】イフェクサーSRカプセル (成分名 : ベンラファキシン塩酸塩) は、SNRI (セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)です。

①増量方法について
イフェクサーSRカプセルの開始用量は1日37.5 mgで、1週間後より1日75mgに増量します。 その後の増量については1週間以上あけて、75mgずつ行う必要があり、Max量は225mgとなります。ただし、患者背景によって、増量の用量幅は調節する必要があります、

②漸減方法について
一般的に、抗うつ薬の離脱症状は、少なくとも6週間服用した抗うつ薬を突然中止した後に、約20%の患者さんに起こり、抗うつ薬の離脱症状は服用期間が長いほど、さらに薬剤の半減期が短いほど起こりやすいとされています。(Am Fam Physician 74:44, 2006)

イフェクサーSRカプセルの成分であるベンラファキシンの半減期は約5-12時間程度、活性代謝物の…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】イフェクサーSRの漸減に注意することは?

【質問】イフェクサーを漸減していく際に注意すべきこと、漸減の根拠となる資料があれば教えてほしい。 【A】イフェクサーSRカプセル (成分名 : ベンラファキシン塩酸塩) は、SNRI (セロトニン・ノルアドレ...

【Q】ステロイドの離脱症状が生じる用量と内服期間は?

【質問】ステロイドを含むセレスタミンがいきなり毎朝1錠服用×30日分で処方されてきました。患者さんも「シーズンだけ」と言っていましたが、長期連用の長期とはどの程度の期間を指すのでしょうか?おそらく1~2...

新着記事

ツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用可能か?

【質問】メトホルミンはヨード造影剤と併用注意ですが、構造が似ているツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用しても問題はないのでしょうか? 【A】ツイミーグ (イメグリミン)は、メトホルミンと構造が...

甲状腺機能低下症の患者に対して沈降炭酸カルシウムが投与禁忌である理由は?

【質問】沈降炭酸カルシウム (商品名 カルタン)は、何故、甲状腺機能低下の患者に投与禁忌なのですか 【A】甲状腺機能低下症の患者は、カルシトニンの分泌が抑制されるため、血中のカルシウム濃度が高くなってし...

アバロパラチド(オスタバロ皮下注)からテリパラチド(フォルテオ皮下注)への切り替えは可能か?

【質問】アバロパラチドを開始しましたが、新薬の処方日数制限があり、14日毎の外来通院が難しく、2か月治療後継続困難となりました。テリパラチドへの切り替えは可能でしょうか?また、切り替えを検討する際、テ...

新着記事をもっと見る