加温したグリセリン浣腸液は、翌日に使用することは可能か?

【質問】グリセリン浣腸液を40℃程度に加温したが使用しなかった場合、その浣腸液を翌日再加温して使用可能と判断できるか?

【A】現在、公開されている報告には、グリセリン浣腸液を40°Cで加熱後の成分含量や試験結果は見当たりません。ただし、ある製薬会社の資料によれば、「40°Cで5回繰り返し加熱された個包装のグリセリン浣腸液でも、成分含量やpHの変化は無い」と報告されています。グリセリン浣腸液の成分を考慮して、40°Cで加熱したものを再利用することは大きな問題を起こさないと思われますが、最終的な判断は現場で行う必要があります。

また、グリセリン浣腸「オヲタ」のチューブキャップには潤滑剤(ジメチルポリシロキサン)が塗布されており、キャップを回して外すことで、先端部に潤滑剤を塗ることができます。40°Cで加熱すると、潤滑剤が液だれする可能性があるため注意が必要です。

なお、グリセリン浣腸「ケンエー」、「ムネ」、「マイラン」、「ヤマゼン」のグリセリン浣腸液50%製品には、チューブキャップに潤滑剤は塗布されていません。

グリセリン浣腸液の成分について

40°Cに加熱した後もグリセリン浣腸液の成分は安定していると考えら…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

加温したグリセリン浣腸液は、翌日に使用することは可能か?

【質問】グリセリン浣腸液を40℃程度に加温したが使用しなかった場合、その浣腸液を翌日再加温して使用可能と判断できるか? 【A】現在、公開されている報告には、グリセリン浣腸液を40°Cで加熱後の成分含量や試験...

【Q】浣腸は連用による耐性が生じるか?

【質問】「直腸にしか働きかけない浣腸は連用による耐性は生じない」「経口大腸刺激性下剤は連用により耐性を生じる」といった文献を目にしたのですが、実際浣腸に耐性はあるのでしょうか? 小児に対し、1日に頻...

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る