【Q】ACE阻害薬における空咳の副作用に薬剤による差は存在するのか?

【A】以下のことから、最も空咳の副作用が少ないACE阻害薬は「イミダプリル」であると考えられます。 ACE阻害薬による副作用は、ブラジキニンの作用増強による空咳が代表的な副作用として知られており、日本人を含む東アジア人において他と比較して高頻度で認められることが報告されている。 ただし、空咳は副作用として認識されることが多いが、高齢者等の誤嚥性肺炎の予防として使用される場合もある。 空咳の副作用が発現したからといって、忍容性の高い同系統薬剤(RAS阻害薬)であるARBへの安易な変更は、高齢者の場合には誤嚥性肺炎を助長させる可能性があるため、注意が必要である。 開発治験時における各種ACE阻害薬使用による空咳発生頻度(%)は、以下の通りである。 なお、試験に関しては2 つのACE阻害薬を比較しており、二重盲検試験となっている。 また、試験のほとんどがエナラプリルを対象としていること、全てを同時に直接比較したわけではないことなどを念頭に置く必要がある。 イミダプリル 0.9%(1/108):エナラプリル 7.0%(8/115) シラザプリル 6.8%(10/148):エナラプリル 12.6%(19/151) リシノプリル 7.0%(11/157):エナラプリル 5.6%(9/162) ベナゼプリル 10.6%(12/113):エナラプリル 7.2%(8/111) また、作用機序…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る