【Q】経管投与時における塩化ナトリウムの推奨濃度は?

経管栄養を行っている患者のナトリウム低下に関しては、一般的に塩化ナトリウムを水で希釈して投与する方法が推奨されます。

塩化ナトリウム1gを水20mLに希釈して空腸より注入することで限局性小腸炎が発症した。
(森川充洋,他:日臨外会誌:68 (7) : 1723-1726, 2007)

→この報告から、高濃度の塩化ナトリウム水を注入した場合、消化器系 (胃や腸など) の粘膜が障害される可能性があると考えられます。

 

ガイドラインにおいては、ナトリウムの希釈濃度に関する記載はありませんが、高濃度を避け、等張食塩液程度の濃度(100mLの水に対して0.9g程度の塩化ナトリウム)に希釈することが適切であると考えられます。

(引用文献および参考文献 : 飯島正平,ニュートリションケア 8 (10) : 1040-1045, 2015
名徳倫明,日本医事新報 4915 : 62-63, 2018)

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】経管投与時における塩化ナトリウムの推奨濃度は?

経管栄養を行っている患者のナトリウム低下に関しては、一般的に塩化ナトリウムを水で希釈して投与する方法が推奨されます。 塩化ナトリウム1gを水20mLに希釈して空腸より注入することで限局性小腸炎が発症した。...

新着記事

シングリックス接種間隔は1か月でもいい?2か月に設定されている理由は?

【質問】 シングリックス筋注用の投与間隔について調べています。添付文書では、通常の方は初回と2回目の接種間隔が2か月、「帯状疱疹にかかりやすい18歳以上の方」の場合は1か月まで短縮できるとなっています。...

ループ利尿薬の併用目的・用量設定・降圧効果は?

【質問】 ループ利尿薬の使い分けについて。フロセミド+アゾセミド/フロセミド+トラセミド、時に3剤の併用を見かけます。どのような目的で併用しているのでしょうか?用量設定の目安は?また、降圧効果の比較...

2025年9月 承認の新医薬品22品目まとめ

2025年9月19日新医薬品として22品目承認   新医薬品 ネフィー点鼻液1mg / 点鼻液2mg ・成分名:アドレナリン ・効果効能:アナフィラキシー反応に対する補助治療 (既往がある人、または発現リスクが高い人に...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】デノシン点滴静注用500mg、他1品目【限定出荷】ラリキシン錠250mg、他2品目【限定出荷解除】マーズレン配合錠0.5ES

2025年10月17日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:3品目 限定出荷解除に移行:1品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 限定出荷中の品目:1品目 =============...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る