【Q】モーラステープ(20mg/L40mg)とそのジェネリック医薬品では、貼り心地やはがれやすさは大きく違うのか?

【A】モーラステープ (ケトプロフェンテープ)の後発品の貼り心地や剥がれやすさを検討した報告が1報ありました。これは製剤的特性を剥離力、透湿度、剛軟度の製剤学的な評価とアンケート調査から、各製剤 (先発品と後発品) の違いを示したものです。臨床現場においては、後発品の選択基準の一つとなると考えられますが、患者さんの使用感を随時確認しながら、選択していくことが必要です。

ただし、2016年度時点での調査であるため、添加物の変更の有無に注意が必要です。

使用感とは異なりますが、先発品と後発品のケトプロフェンテープ製剤では、皮膚透過性や製剤への成分の残存率が異なることが報告されています。ただし、この報告では各製薬会社名については明記されていません。
(先発および後発医薬品のケトプロフェン貼付剤の製剤学的同等性の評価.  薬剤学. 71 (2), 120-125, 2011)

 

モーラステープとそれぞれの後発品の比較
評価項目【1. はがれにくさ】【2. 貼り心地の良さ】【3. 蒸れにくさ】【4. 剥がしやすさ】

・剥離力(N)→はがれやすさ、貼り心地

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

新着記事

ロスーゼット錠、エゼアト錠、リバゼブ錠の一包化の可否は?

【質問】ロスーゼット、エゼアト、リバゼブの一包化は可として良いでしょうか。一包化が必要な患者については、配合剤ではなく、それぞれ処方してもらった方が適切なのでしょうか。 【回答】 ロスーゼット配合錠 ...

緑内障患者への抗コリン作用薬処方時の対応と判断基準は?

【質問】緑内障で抗コリン作用薬が使用できない閉塞隅角緑内障か、使用することで急性緑内障発作の可能性がある狭隅角か、使用可能な緑内障か、どのように判断していますか? 日本眼科医会の緑内障連絡カードや本...

ゲンタマイシン注の投与におけるトラフ値・ピーク値は?

【質問】ゲンタマイシン注(GM)についてご教示ください。 中等度腎機能低下で150mg1日1回の投与方法で開始したところ、トラフ値1.8、ピーク値10前後(だったと思います)の結果を受けて60mg1日1回へ減量しま...

新着記事をもっと見る