【質問】透析患者にWfが導入されたのですが少量から開始していても急にINRが3〜4と過延長になったりと用量調整が定まらないことが多く上手くいきません。 透析患者に対するワーファリンのエビデンス、用量調整の注意点、推奨INRについてご教示ください。
回答① Wfの服用目的によってもPT-INRの目標値は変わると思いますが、そもそも透析時に抗凝固薬を使用しているため、非透析の方と比較して、出血傾向にあると考えてよいと思います。ですから一般的に言われるPT-INR 2~3よりも低値の1.5~2の間でコントロールすることが多いです。また、日常生活上の注意点として、食事摂取の状況は確認しておくべきでしょう。透析患者では食事制限もあり、食が進まないかたも多いです。食事摂取の量と質が大きなばらつきがあるとWfのコントロールに大きく影響するため、この点についての確認も必要と考えます。また、内服薬や透析時に投与する薬剤が変更となる際には、相互作用による影響が及ぶことが多いので常に把握する必要があります。
こまめに血液検査で確認して、投与量の調節するしか方法はありませんが、幸い透析患者さんは頻回に採血されているので、データを見ながら微調整できるのではないでしょうか。0.125~0.25mg単位で微調整することもあります。参考まで。
https://aif…