透析による除去効率を考慮したラコサミドの投与方法は?

【質問】ラコサミドの透析時の用量について。

「血液透析を受けている末期腎機能障害患者さんには、成人は1日最高用量を300mg、小児は1日最高用量を25%減量とするなど慎重に投与してください。また、血液透析を受けている患者さんでは、1日用量に加えて、血液透析後に最大で1回用量の半量の追加投与を考慮してください。血液透析を受けている末期腎機能障害の成人被験者に、非透析時及び透析開始2.5時間前にラコサミド100mgを単回経口投与したとき、非透析時に比べ4時間の透析実施時ではラコサミドのAUC0-tは46%減少し、透析による除去効率はラコサミド57%、O‒脱メチル体53%であり、透析クリアランスはラコサミド140mL/min(8.40L/h)、O‒ 脱メチル体149mL/min(8.94L/h)でした(外国人データ)。」

とありますが、

例えば、透析後次の内服タイミングまでの間隔が短い場合(例えば透析の時間帯が午後で、終了後に夕分の内服時間が直ぐの場合)は追加の内服はしなくても大丈夫でしょうか、それとも通常の1回分に追加して半量を一緒に服用(1.5回分を服用)すべきでしょうか。『追加投与を考慮してください』との記載のため、時間帯によっては必須ではないような印象を受けたのですが、他の先生方はどのように解釈されるか、実際にはどのような対応をされ…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

透析による除去効率を考慮したラコサミドの投与方法は?

【質問】ラコサミドの透析時の用量について。 「血液透析を受けている末期腎機能障害患者さんには、成人は1日最高用量を300mg、小児は1日最高用量を25%減量とするなど慎重に投与してください。また、血液透析を受...

【Q】アリクストラ皮下注は透析患者に使用できるか?

【A】アリクストラ皮下注(フォンダパリヌクスナトリウムキット)は透析患者には禁忌であり、使用不可である。 Ccr ≧ 50 2.5mg分1 30 ≦  Ccr < 50 2.5mg分1または 1.5mg分1 20 ≦ Ccr < 30  1.5mg分1 Ccr &l...

【Q】セフェピム (マキシピーム) の透析患者での投与量は?

【A】0.5g / 日を1日1回投与することが望ましいと考えられる。透析日には透析後に投与する。 血液透析 0.5g 24時間毎 血液透析により本剤の血中濃度が低下するので、本剤の投与は透析後に行うこと が望ましい (参...

【Q】透析患者におけるアセトアミノフェンの投与量は?

【A】以下の記載より、常用量で投与間隔を2倍での投与が推奨される。 透析患者に対して常用量は可能であるが、投与間隔を2倍にする。 (参考 : 改訂3版 腎機能別薬剤使用マニュアル)   減量基準はないが、高...

【Q】アンカロン錠の透析患者での投与量は?

【A】腎機能正常者と比べて減量する必要はないと思われる。 腎機能正常者と同量を慎重投与する。血液透析の透析性はなし。 (参考 : CKD診療ガイド2012 日本腎臓学会編) 腎機能障害時および透析時に通常量使用可能...

新着記事

高気圧酸素治療では、貼付剤や軟膏は除去すべきか?

【質問】高気圧酸素治療についてご教示ください。 高気圧酸素治療を受ける際、貼付剤や軟膏などの塗り薬は剥がしたり拭き取ったりした方が良いのか、そのままでも治療を受けて可能なのか、その考え方はMRIと同じ...

レノグラスチム (ノイトロジン) は投与経路によって用量が異なる理由は?

【質問】ノイトロジンの用法用量についてご教示ください。 先天性・特発性好中球減少症の適応は、皮下投与又は静脈内投与のどちらの場合でも2μg/kg1日1回と用量設定が同じですが、他の適応では皮下と静注で体重あ...

吸入補助器具の入手方法と院内での対応について

【質問】吸入器の補助器具の入手方法についてご教示お願いいたします。 サルタノールインヘラーを導入された方が握力が弱くボンベの底を押すことができないことがわかりました。 検索したところそのような場合は...

新着記事をもっと見る