【Q】尿道カテーテル挿入した患者の尿路結石による閉塞を予防するには?

【A】尿道カテーテル挿入した患者の尿路結石による閉塞を予防するための明確な方法はない。カテーテルの留置期間を短くする、適度な水分摂取量を維持する、膀胱洗浄を行うことが挙げられる。また、カルシウムの摂取を十分に取ることやサイアザイド系の利尿剤を服薬することが以下の文献より予防方法として挙げられる。
 
尿道カテーテル挿入した患者における膀胱結石の種類について
・リン酸カルシウムとリン酸マグネシウムアンモニウムの混合結石が85〜96%を閉める。
・尿酸結石→酸性の尿でできやすい
・リン酸カルシウム結石→アルカリ性尿でできやすいので、尿をアルカリ化にするウラリットの使用は好ましくない。
 
予防方法
・カテーテルの留置期間を短くする
・適度な水分摂取量を維持する
・膀胱洗浄を行うこと

・結石患者の方が有意にカルシウム摂取は少ない→一定量のカルシウム摂取を行うことが再発予防に重要である。
Gasinska A, Gajewska D. Tea and coffee as the main sources of oxalate in diets of patients with kidney oxa…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】利尿剤の疾患別の使い分けは?

【A】 浮腫→ループ利尿薬が最も適している。効果が強すぎるときはチアジド系利尿薬を使用。効果が不十分な場合はチアジド系やK保持性利尿薬と併用する。 高血圧→チアジド系利用薬 Na再吸収抑制による循環血漿量減...

【Q】 心不全の定義は?

心臓の調子 (心機能) が悪くなること →慢性心不全 (代償性心不全) それによって血行動態が崩れること →急性心不全 (非代償性心不全) 【慢性心不全ガイドライン : 日本循環器学会 2010】   急性心不全 (非...

新着記事

外来の妊婦に対するインフルエンザ治療薬の選択は?

【A】オセルタミビル(商品名 : タミフル)は妊婦に対して安全かつ効果的であるとの豊富な情報1,2があります。また、吸入薬であるラニナニビル(商品名 : イナビル)は、体への暴露が少ないため、問題ないとされてお...

ダイアップ坐剤10㎎は終末期の苦痛に対して保険審査が通るか?

【質問】終末期の方です。ダイアップ坐剤10㎎が苦痛時で処方されました。適応外になりますが、保険はとおるのでしょうか? 【A】終末期の成人患者における苦痛緩和のためにダイアップ坐剤10㎎が処方される場合、...

TEICの初期投与設計はTDMソフトを用いるか?ガイドラインを用いるか?

【質問】テイコプラニン(TEIC)の投与設計について教えてください。 TEICの初期投与設計について、皆さんの施設ではどのように対応されていますでしょうか? TDMガイドラインを参考に初期投与設計を行なっていまし...

新着記事をもっと見る