【Q】授乳婦に対する薬剤の使用について

【コメント】実臨床において授乳婦に対する薬剤の使用については他の医療従事者や患者からよく問い合わせがある。
大分県「母乳と薬剤」研究会が作成した一覧が非常に信頼性があり、多くの情報がまとまって記載されているためオススメしたい。
国立成育医療センター・授乳婦と薬(東京都病院薬剤師会編集)・米国小児科学会(AAP)・G.G.Briggs・Medications and Mother’Milk13th (ThomasA.Hale.2008)・添付文書 の情報を一覧にまとめてあり非常に見やすくなっている。
http://www.oitaog.jp/syoko/binyutokusuri.pdf

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】授乳婦に対する薬剤の使用について

【コメント】実臨床において授乳婦に対する薬剤の使用については他の医療従事者や患者からよく問い合わせがある。 大分県「母乳と薬剤」研究会が作成した一覧が非常に信頼性があり、多くの情報がまとまって記載さ...

新着記事

ダイアップ坐剤10㎎は終末期の苦痛に対して保険審査が通るか?

【質問】終末期の方です。ダイアップ坐剤10㎎が苦痛時で処方されました。適応外になりますが、保険はとおるのでしょうか? 【A】終末期の成人患者における苦痛緩和のためにダイアップ坐剤10㎎が処方される場合、...

TEICの初期投与設計はTDMソフトを用いるか?ガイドラインを用いるか?

【質問】テイコプラニン(TEIC)の投与設計について教えてください。 TEICの初期投与設計について、皆さんの施設ではどのように対応されていますでしょうか? TDMガイドラインを参考に初期投与設計を行なっていまし...

マイクロファインプラスとマイクロファインプロの違いは?

【A】マイクロファインプラスとマイクロファインプロの違いは下記のとおりとなります。 マイクロファインプラス 1. 痛みの軽減技術 : ストレート構造、ペンタポイント技術、Micro-Bondedコーティングを採用。 2. ...

新着記事をもっと見る