【Q】授乳婦に対する薬剤の使用について

【コメント】実臨床において授乳婦に対する薬剤の使用については他の医療従事者や患者からよく問い合わせがある。
大分県「母乳と薬剤」研究会が作成した一覧が非常に信頼性があり、多くの情報がまとまって記載されているためオススメしたい。
国立成育医療センター・授乳婦と薬(東京都病院薬剤師会編集)・米国小児科学会(AAP)・G.G.Briggs・Medications and Mother’Milk13th (ThomasA.Hale.2008)・添付文書 の情報を一覧にまとめてあり非常に見やすくなっている。
http://www.oitaog.jp/syoko/binyutokusuri.pdf

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】授乳婦に対する薬剤の使用について

【コメント】実臨床において授乳婦に対する薬剤の使用については他の医療従事者や患者からよく問い合わせがある。 大分県「母乳と薬剤」研究会が作成した一覧が非常に信頼性があり、多くの情報がまとまって記載さ...

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る