【Q】イントラリポスは中心静脈ラインの側管から投与可能か?

【A】基本的には単独投与であるが、中心静脈ラインの側管から投与可能であると考えられる。側管投与は、別の栄養輸液との接触が短いため、イントラリポスの粗大粒子の増加が起きにくいためと思われる。
大塚製薬のHP にも中心静脈ラインの側管からの投与方法が記載されている。

各種栄養輸液の投与ルート側管からイントラリポス輸液20%を投与した平均粒子径と直径5μm以上の粗大粒子値は、エルネオパ2号輸液、ネオパレン輸液+エレメンミック注、アミノトリパ2号輸液+オーツカMV注、アミノトリパ2号輸液+エレメンミック注、ビーフリード輸液、フィジオ35輸液において規定内であり、著明な変化は認められなかった
(参考 : 輸液製剤の特徴から見た輸液ライン管理のあり方 ~輸液ライン管理における医薬品に関連した諸問題とその対策~, 静脈経腸栄養, 2014,Vol.20 No.2, 31(717) )

※各医療担当者の裁量と判断になります。

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】イントラリポスは中心静脈ラインの側管から投与可能か?

【A】基本的には単独投与であるが、中心静脈ラインの側管から投与可能であると考えられる。側管投与は、別の栄養輸液との接触が短いため、イントラリポスの粗大粒子の増加が起きにくいためと思われる。 大塚製薬...

新着記事

ロスーゼット錠、エゼアト錠、リバゼブ錠の一包化の可否は?

【質問】ロスーゼット、エゼアト、リバゼブの一包化は可として良いでしょうか。一包化が必要な患者については、配合剤ではなく、それぞれ処方してもらった方が適切なのでしょうか。 【回答】 ロスーゼット配合錠 ...

緑内障患者への抗コリン作用薬処方時の対応と判断基準は?

【質問】緑内障で抗コリン作用薬が使用できない閉塞隅角緑内障か、使用することで急性緑内障発作の可能性がある狭隅角か、使用可能な緑内障か、どのように判断していますか? 日本眼科医会の緑内障連絡カードや本...

ゲンタマイシン注の投与におけるトラフ値・ピーク値は?

【質問】ゲンタマイシン注(GM)についてご教示ください。 中等度腎機能低下で150mg1日1回の投与方法で開始したところ、トラフ値1.8、ピーク値10前後(だったと思います)の結果を受けて60mg1日1回へ減量しま...

新着記事をもっと見る