【Q】ザイティガ錠の減量投与の患者に対するプレドニゾロンの用量は?減量が必要か?

【A】プレドニゾロンの減量基準は明確に記載されているものはなく、プレドニゾロン5mgを1日2回の通常投与でいいと考えられる。以下の詳細を記載する。
 
ザイティガ錠はCYP17阻害作用があるため、コルチゾール (糖質コルチコイド) の合成が低下する。そのため、フィードバック作用が働き、ACTH濃度が上昇する。ACTHは糖質コルチコイドと鉱質コルチコイドを上昇させる。鉱質コルチロイドが上昇すると高血圧、低カリウム血症、体液貯留/浮腫などの症状を引き起こす。ザイティガ錠を服薬する際には、鉱質コルチロイドを上昇させないために糖質コルチロイド (プレドニゾロン) と併用する必要がある。
 
ザイティガ錠は「1日1回1000mgを空腹時に経口投与」となっているが、臨床検査値や患者の状態から減量して投与する場合もある。その際のプレドニゾロンの減量基準を明確に記載されているものはない。また、国内第2相試験ではプレドニゾロン5mgを1日2回投与されており、これ以外の用法での安全性は確立していない。以上からプレドニゾロン5mgを1日2回の通常投与が適切と考えられる。
(参考 : ザイティガ適正使用ガイド)

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

ザイティガを減量した際のプレドニゾロンの用量設定は?

【質問】ザイティガを減量した際のPSLの用量設定について参考になるものがあれば教えてください。 ザイティガが1錠で開始された症例がありました。初回のため問い合わせしましたがそのままでと返答がありました(...

【Q】dose-adjusted(DA)-EPOCH-R療法とは何ですか?

【A】非ホジキンリンパ腫(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫など)に使用される化学療法の一つである。エトポシド、プレドニゾロン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、リツキシマブを併用する。 ...

【Q】ステロイドの換算は?

【A】以下にそれぞれの薬剤の等量換算を記載する。 コルチゾン(商品名コートン)→ 25mg = ヒドロコルチゾン(商品名コートリル) → 20mg = プレドニゾロン(商品名プレドニン他) → 5mg = トリアムシノロ...

新着記事

膀胱留置カテーテル挿入中の過活動膀胱治療薬継続の意義は?

【質問】泌尿器科の薬を服用中の方が膀胱留置カテーテルを挿入することになった場合の内服を継続する意義についてご教示ください。 過活動膀胱の薬を内服中の方が入院後に尿カテ留置となりました。一時的で早々に...

偽痛風患者のコルヒチン投与における適切な用量設定と腎機能調整は?

【質問】偽痛風に対するコルヒチンの使い方について教えてください。偽痛風と診断された方にコルヒチンが処方されたが、使い方がわからず困っています(1回1錠1日3回毎食後)。中等度〜高度腎機能障害がある場合...

DOACから他のDOACへの切り替えの考え方は?

【質問】DOACを服用していて血栓症が発症した場合に他のDOACに切り替えることがあるかと思いますが、その切り替え方法の考え方についてご教示ください。よろしくお願いいたします。 【回答】DOACの切り替えを検討...

新着記事をもっと見る