【Q】アロマターゼ阻害薬使用時のSERMの併用について

【A】2015年度版 乳がん診療ガイドラインには「タモキシフェンにアロマターゼ阻害薬を併用することの有用性はない (グレードD)」、「ラロキシフェンも理論上アロマターゼ阻害薬との相互作用が懸念されるため,アロマターゼ阻害薬使用時にラロキシフェンを併用することは推奨されない。」と記載されていた。

2018年度版 乳がん診療ガイドラインにはこれらの記載は削除されている。2018年度版 乳がん診療ガイドラインの改定にあたり以下の記載がある。

2018年のガイドラインの改定にあたり、「益 (生存期間など)と害 (毒性など)」のバランスを考慮して、2015年までの作成手順を変更した。推奨度の強さを前回までの科学的根拠だけではなく、日常臨床で介入することによって起こる益と害のバランス、患者希望の一貫性、経済的視点を踏まえて決定された。

前版でのグレードの推奨グレード(A、B、C1、C2、D)から推奨の強さ(1、2、3、4)に変更とした。 (参考 : 乳がん診療ガイドライン 2018年度)

2018年度版でアロマターゼ阻害薬使用時のSERMの併用の記載が削除された理由は不明である。

しかし、2020年度に追補された乳がん診療ガイドラインには再び、「ラロキシフェンも理論上ア…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

ノルバデックスとセレコックスの併用に問題はあるか?

【質問】セレコックスはCYP2D6阻害作用があり、中程度(または弱)とあります。 ノルバデックスを服用中の患者様に対し、処方医の整形医師に確認が必要でしょうか。 【A】ノルバデックス(タモキシフェン)は、乳が...

【Q】アロマターゼ阻害薬使用時のSERMの併用について

【A】2015年度版 乳がん診療ガイドラインには「タモキシフェンにアロマターゼ阻害薬を併用することの有用性はない (グレードD)」、「ラロキシフェンも理論上アロマターゼ阻害薬との相互作用が懸念されるため,ア...

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る