【Q】牛乳アレルギー児に対して、散薬の賦形は乳糖の使用は可能か。

【A】牛乳アレルギーは「カゼイン、乳清タンパク(α、β-ラクトグロブリンなど)」をアレルゲンとするため、多くの牛乳アレルギー児に対して乳糖の使用は可能と考えられます。

ただし、牛乳アレルギーと乳糖不耐症は別で考える必要があります。

 

即時型牛乳アレルギー児を対象として行った食品用乳糖の食物経口負荷試験で重篤な症状は認められず、嘔吐や局所の蕁麻疹のみ(42例中2例)であったと報告がある。牛乳アレルギー児に対しては乳糖の摂取が可能であることを確認することが望ましいと結論づけられている。
(日本小児アレルギー学会誌. 29: 649-654, 2015)

乳糖(グルコースおよびガラクトース)、ラクトースは吸入剤、カプセル剤、錠剤、散剤、静脈内製剤に添加物として使用され、牛乳アレルギー患者でも滅多に症状が誘発されない。
(Allergology International. 66: 248-264, 2017)

→これらの報告から多くの牛乳アレルギー児に対して乳糖の使用は可能と考えられます。

 

※乳糖不耐症と牛乳アレルギーは異なる
乳糖不耐症 : 乳糖分解酵素(ラクターゼ)の活性が低下・欠損しているため、乳糖を消化・吸収することができず消化器症状を起こすことがある。

 

乳糖不耐症で乳糖禁の場合はデンプンなどで賦形する必要があります。

乳糖不耐症は2〜3歳より以前に先天的ラクタマーゼ欠損による乳糖不耐が生じることは一般的ではないとされている。
(Lactose Intolerance in Infants, Children, and Adolescents, American Academy of Pediatrics, 2006, Vol,11, 862(2):240)

→乳糖不耐症は、23歳以前で起こることは珍しく、他の病因を探す必要がありそうです。

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】漢方薬で注意すべき食物アレルギーは?

【A】特定原材料や特定原材料に準ずるものに指定されている食物が含有された漢方薬は特に注意が必要です。 具体例を挙げると、山芋アレルギーは山薬が含有されている「八味地黄丸」「牛車腎気丸」「六味丸」、小...

新着記事

「用時懸濁」指示時における粉末服用の可否は?

【質問】ドライシロップについて。用法に用時懸濁とだけ記載ある場合は、粉のまま服用できる患者だとしても必ず水に溶かしてから服用する必要があるのでしょうか。 テオフィリンDSのように顆粒のままでも服用でき...

亜鉛製剤による銅欠乏リスク:血清亜鉛値が正常でも銅の定期測定は必要か?

【質問】貧血傾向がある方で、ポラプレジンクや酢酸亜鉛などの亜鉛補充の薬を長期的に内服していた場合の銅欠乏の副作用についてどのようにフォローすべきなのかご教示ください。 採血で亜鉛の項目を確認すること...

欠食はSERMの血栓症、活性型VD3の高Ca血症リスクを高めるか?

【質問】欠食は、SERMと活性型VD3製剤の副作用リスク因子となるか。 SERMの静脈血栓症、活性型VD3製剤の高カルシウムの副作用について。 1食抜くと400mlの水分不足となると言われていますが、摂取水分の減少の面...

新着記事をもっと見る