【Q】サンドスタチン皮下注の在宅医療の使用において持続静注は可能か?

【A】サンドスタチン皮下注用100μgは消化管閉塞に伴う嘔気,嘔吐,腹部膨満などの各種消化器症状を改善する。日本緩和医療学会が発行するがん患者の消化器症状の緩和に関するガイドラインでは,がんに伴う消化管閉塞に起因する嘔吐症状に対し、オクトレオチド300 μg/ 日の投与が推奨されている。サンドスタチン皮下注用100μgは院外処方箋に記載可能な薬剤となっており、在宅医療のがん緩和領域においても使用される薬剤である。

【Q】院外処方箋に記載可能な注射薬は?

サンドスタチンの適応は皮下注のみである。

中心静脈からの持続投与は適応外と考えられるが、実臨床では使用されていると考えられる。
エルネオパとサンドスタチンの混合した時の安定性について…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】鉄剤は経口剤でなく注射剤でも消化器症状が発現するか?

【質問】鉄剤は内服でなく注射剤でも消化器症状がでることはあるのですか? 【回答】経口鉄剤は胃や十二指腸で放出された鉄イオンが胃腸粘膜を刺激することで、悪心、嘔吐、便秘、下痢などの消化器症状が発現しま...

【Q】抗がん剤や麻薬は基本的には一包化しない?

【質問】抗がん剤や麻薬ほどしっかり規則正しく服用してもらう必要があるとおもうのですが、基本的には分包しないよう社内ルールが設けられています。危惧しているのは分包機の不備による薬剤紛失や破壊というこ...

【Q】サンドスタチン皮下注の副作用として月経不順はあるか?

【A】サンドスタチン皮下注用による「月経不順」や「月経異常」の副作用の報告はない。 インタビューフォーム  (承認時迄臨床試験、使用成績調査)、PMDAの医薬品副作用データベースに記載はない。 使用成績調査 ‥...

【Q】サンドスタチン皮下注用とモルヒネ塩酸塩の混合可否は?

【A】サンドスタチン皮下注用 (ソマトスタチン) とモルヒネ塩酸塩注射液 50mgを混合した後のサンドスタチンの含量、外観、pHは48時間後も低下しない。 モルヒネ塩酸塩の含量に関するデータは存在しないが、混合48...

新着記事

ツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用可能か?

【質問】メトホルミンはヨード造影剤と併用注意ですが、構造が似ているツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用しても問題はないのでしょうか? 【A】ツイミーグ (イメグリミン)は、メトホルミンと構造が...

甲状腺機能低下症の患者に対して沈降炭酸カルシウムが投与禁忌である理由は?

【質問】沈降炭酸カルシウム (商品名 カルタン)は、何故、甲状腺機能低下の患者に投与禁忌なのですか 【A】甲状腺機能低下症の患者は、カルシトニンの分泌が抑制されるため、血中のカルシウム濃度が高くなってし...

アバロパラチド(オスタバロ皮下注)からテリパラチド(フォルテオ皮下注)への切り替えは可能か?

【質問】アバロパラチドを開始しましたが、新薬の処方日数制限があり、14日毎の外来通院が難しく、2か月治療後継続困難となりました。テリパラチドへの切り替えは可能でしょうか?また、切り替えを検討する際、テ...

新着記事をもっと見る