【Q】エビリファイは糖尿病患者に使用可能か?

【A】エビリファイは糖尿病患者において禁忌となっていないが、有益性が上回る時のみ使用できると警告に記載されている。

エビリファイは他の抗精神病薬であるセロクエルやジプレキサとは異なり、糖尿病患者において禁忌ではないが、血糖値の測定や症状の観察等を十分に行い、慎重に投与する必要がある。

警告に記載された経緯を確認すると、エビリファイを除く非定型抗精神病薬の投与患者で高血糖に関連する有害事象発現のリスクが高まると報告されている。エビリファイがリスク上昇に関連するかは不明であるが、類薬が同様の内容を記載しているため、エビリファイも同様に警告として記載されていると解釈できる。
(エビリファイ錠 インタビューフォーム)

 

警告
糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡等の死亡に至ることもある重大な副作用が発現するおそれがあるので、本剤投与中は高血糖の徴候・症状に注意すること。特に、糖尿病又はその既往歴もしくはその危険因子を有する患者には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】エビリファイは糖尿病患者に使用可能か?

【A】エビリファイは糖尿病患者において禁忌となっていないが、有益性が上回る時のみ使用できると警告に記載されている。 エビリファイは他の抗精神病薬であるセロクエルやジプレキサとは異なり、糖尿病患者にお...

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る