【Q】アスピリン喘息やNSAIDsにアレルギーがある人に対してアザルフィジンなどの5アミノサリチル酸製剤は投与可能か?

【A】アザルフィジンEN錠に含有されている「5-アミノサリチル酸」はアスピリン喘息やNSAIDs喘息を引き起こす可能性があります。さらに、アザルフィジン(成分名 : サラゾスルファピリジン)服薬後に喘息症状が誘発された副作用報告もあるため、投与は避けたことが望ましいと考えられます。

 

【解説】アザルフィジン(成分名 : サラゾスルファピリジン)の添付文書には「サルファ剤又はサリチル酸製剤に対し過敏症の既往歴のある患者に対し、禁忌である」と記載されています。

禁忌
サルファ剤又はサリチル酸製剤に対し過敏症の既往歴のある患者

本剤は体内で5-アミノサリチル酸(5-ASA)とスルファピリジン(SP)に分解される。従って、サルファ剤又はサリチル酸製剤に過敏症の既往歴のある患者に本剤を投与すると、過敏反応を示すおそれがあるので、これらの患者には投与しないこと。
(アザルフィジンEN錠 添付文書)

なぜア…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】漢方薬で注意すべき食物アレルギーは?

【A】特定原材料や特定原材料に準ずるものに指定されている食物が含有された漢方薬は特に注意が必要です。 具体例を挙げると、山芋アレルギーは山薬が含有されている「八味地黄丸」「牛車腎気丸」「六味丸」、小...

新着記事

高気圧酸素治療では、貼付剤や軟膏は除去すべきか?

【質問】高気圧酸素治療についてご教示ください。 高気圧酸素治療を受ける際、貼付剤や軟膏などの塗り薬は剥がしたり拭き取ったりした方が良いのか、そのままでも治療を受けて可能なのか、その考え方はMRIと同じ...

レノグラスチム (ノイトロジン) は投与経路によって用量が異なる理由は?

【質問】ノイトロジンの用法用量についてご教示ください。 先天性・特発性好中球減少症の適応は、皮下投与又は静脈内投与のどちらの場合でも2μg/kg1日1回と用量設定が同じですが、他の適応では皮下と静注で体重あ...

吸入補助器具の入手方法と院内での対応について

【質問】吸入器の補助器具の入手方法についてご教示お願いいたします。 サルタノールインヘラーを導入された方が握力が弱くボンベの底を押すことができないことがわかりました。 検索したところそのような場合は...

新着記事をもっと見る