【Q】ニフェジピンCR錠「サワイ」には、便中にゴートストピルが出ると記載されている。 アダラートCRと違いはあるのか?

【A】『アダラートCR錠』の構造は【ニフェジピンを一定速度で放出する浸食性マトリックスである外層部】と【ニフェジピンの放出速度が速やかな内核錠】の2つの徐放性部分から成る有核二層錠です。そのため、ゴーストピルとならないと考えられます。

アダラートCR錠は、断面図のように外層部と内核錠の2つの徐放性部分で構成されています。まず、水分の多い胃から小腸にかけて外層部のニフェジピンがゆっくり溶出し、その後、水分の少ない消化管下部に達すると、内核錠のニフェジピンがすみやかに溶出するよう調節しています。
(バイエル薬品HPより)

一方で、

ニフェジピンCR錠「サワイ」は3層のフィルム(溶出制御層、 主薬層、遮光層)です。溶出制御層部分は数時間かけて主成分が溶出します。そのため、この部分が溶出するまでに排便があれば、ゴーストピルとなる可能性があります。

本剤は素錠に3層のフィルム(溶出制御層、 主薬層、遮光層)をコーティングした徐放剤であり、外層の遮光層及び主薬層は服薬後数分で溶けてきますが、溶出制御層内の素錠部は数時間以上かけて主成分が溶出してきます。そのため、服薬患者さんの体調や体質により排便が数時間以内であれば糞便中に錠剤の一部が排泄されることがありますので、予め患者さんへお伝え頂きますようお願いいたします。
(沢井製薬株式会社 ニフェジピンCR錠 医師または薬剤師向け説明書)

 

製剤残渣:内核のフィルムコーティング剤のエチルセルロースは水に不溶のため、糞便中にまれに錠剤の形状を残したまま排出されることがある。
(沢井製薬株式会社 ニフェジピンCR錠 添付文書)

https://closedi.jp/2519/

https://closedi.jp/2520/

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】アダラートCR錠とL錠を併用してもよいか?

【質問】アダラートCRを1日60mg分2で服用中。服用後6時間後くらいに血圧上昇となりコントロール不良です。アダラートL錠との併用を考えているが、CR錠とL錠を併用して使用している例や報告はあるか。投与量上限は...

【Q】ニフェジピンCR錠「サワイ」には、便中にゴートストピルが出ると記載されている。 アダラートCRと違いはあるのか?

【A】『アダラートCR錠』の構造は【ニフェジピンを一定速度で放出する浸食性マトリックスである外層部】と【ニフェジピンの放出速度が速やかな内核錠】の2つの徐放性部分から成る有核二層錠です。そのため、ゴー...

新着記事

小児でカロナールとPL顆粒を一緒に飲ませても大丈夫?ロキソニンとの併用は可能か?

【質問】 小児科でカロナール細粒、PL顆粒が1日3回ずつ処方されたとき、同時に併用することもあるのでしょうか?またロキソニンとカロナールは患者の痛みの度合いにより同時に1日3回ずつ服用することもあるのでし...

ロコアテープ使用患者への 経口NSAIDs(ロキソニン)併用は可能か?

【質問】 皮膚科で指の痛みで、ロキソニンが9回分処方されたとき、他病院で坐骨神経でロコアテープ、トアラセット配合、タリージェが処方されていた場合ロキソニンは、最小限で服用することはありますか? ビジュ...

セフゾンからメイアクトに切り替えるとき、朝にセフゾンを飲んでいたら昼からメイアクトを飲ませていいですか?

【質問】 小児科で風邪でセフゾンが1日3回で処方されるのですが、翌日に医師からセフゾンからメイアクト1日3回に切り替えるようにという指示があったようです。患者さんがセフゾンを朝に飲んだ場合は、そこから4...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【供給停止】イルベサルタンOD錠50mg「トーワ」、他1品目【限定出荷】グラニセトロン静注液1mg「トーワ」、他1品目【限定出荷解除】ウルソ…

2025年10月30日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 供給停止に移行:2品目 限定出荷に移行:2品目 限定出荷解除に移行:14品目 ========================= 供給停止 —————...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る