【Q】アダラートCR錠とL錠を併用してもよいか?

【質問】アダラートCRを1日60mg分2で服用中。服用後6時間後くらいに血圧上昇となりコントロール不良です。アダラートL錠との併用を考えているが、CR錠とL錠を併用して使用している例や報告はあるか。投与量上限は両薬剤使用した場合も80mgか?

【A】

高血圧症
通常,成人にはニフェジピンとして20〜40mgを1日1回経口投与する.ただし,1日10〜20mgより投与を開始し,必要に応じ漸次増量する.なお,1日40mgで効果不十分な場合には,1回40mg1日2回まで増量できる.
(アダラートCR 添付文書)

本態性高血圧症・腎性高血圧症
ニフェジピンとして,通常成人1回10〜20mgを1日2回経口投与する.症状に応じ適宜増減する.
(アダラートL 添付文書)

アダラートCRとLを併用して定期服薬するのは、薬物動態を考慮すると勧められません。剤型が異なるCRとLを併用するのではなく、アダラートCR 60mg/日を用量上限である80mg/日…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】アダラートCR錠とL錠を併用してもよいか?

【質問】アダラートCRを1日60mg分2で服用中。服用後6時間後くらいに血圧上昇となりコントロール不良です。アダラートL錠との併用を考えているが、CR錠とL錠を併用して使用している例や報告はあるか。投与量上限は...

【Q】ニフェジピンCR錠「サワイ」には、便中にゴートストピルが出ると記載されている。 アダラートCRと違いはあるのか?

【A】『アダラートCR錠』の構造は【ニフェジピンを一定速度で放出する浸食性マトリックスである外層部】と【ニフェジピンの放出速度が速やかな内核錠】の2つの徐放性部分から成る有核二層錠です。そのため、ゴー...

新着記事

ツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用可能か?

【質問】メトホルミンはヨード造影剤と併用注意ですが、構造が似ているツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用しても問題はないのでしょうか? 【A】ツイミーグ (イメグリミン)は、メトホルミンと構造が...

甲状腺機能低下症の患者に対して沈降炭酸カルシウムが投与禁忌である理由は?

【質問】沈降炭酸カルシウム (商品名 カルタン)は、何故、甲状腺機能低下の患者に投与禁忌なのですか 【A】甲状腺機能低下症の患者は、カルシトニンの分泌が抑制されるため、血中のカルシウム濃度が高くなってし...

アバロパラチド(オスタバロ皮下注)からテリパラチド(フォルテオ皮下注)への切り替えは可能か?

【質問】アバロパラチドを開始しましたが、新薬の処方日数制限があり、14日毎の外来通院が難しく、2か月治療後継続困難となりました。テリパラチドへの切り替えは可能でしょうか?また、切り替えを検討する際、テ...

新着記事をもっと見る