【Q】チュアブルは噛み砕いて飲む必要があるか?咀嚼の必要性は?

【質問】チュアブルについて、錠剤の服用が難しい方に練習にもなる「噛んで飲める≒飲み込めるなら噛まなくてもよい」剤形であると考えていましたが、ピートルのように噛み砕く必要がある薬剤もあると学びました。添付文書やインタビューフォームを見ても、噛まずに水で服用した動態や効果、可否についての記載がないものもあります。チュアブルという剤形について、各薬剤の注意点など個別に理解しておく必要のある情報はなにかありませんか?

余談にはなりますが、噛み砕かなくてもよいものと、必ず噛み砕かなければならないものではどちらが多いのでしょうか?

 

【A】チュアブル錠は基本的には「噛み砕く or 口腔内で溶かす」必要がある製剤です。しかし、チュアブル錠には「噛み砕く必要がある薬剤」と「噛み砕かなくてもよい薬剤」があります。例えば、「ホスレノールチュアブル錠」は効果が低下する可能性があるため噛み砕く必要があります。反対に、「ピートルチュアブル錠」や「キプレス・シングレアチュアブル錠」は噛み砕かなくても十分な効果が期待できると考えられます。以下に詳細を記載します。

チュアブル錠は,咀嚼して服用する錠剤である。 本剤は,服用時の窒息を防止できる形状とする。(第十七改正日本薬局方)

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】薬はどのような機序で着色便を出させるか?

【質問】便の色、尿の色が変わる薬剤について、その機序を教えてください。 【A】便が着色する薬剤について、添付文書等に記載があり、かつ作用機序が明確な薬剤を以下に示します。 鉄が含まれている薬剤、成分自...

新着記事

サンフォードガイドに記載されていない抗菌薬(CTM, CMZ, FMOX, CZOP)の実臨床での最大用量は?

A. 『JAID/JSC感染症治療ガイドライン2019』に以下の記載がある。 〈呼吸器感染症の項目〉 ・CTM 点滴静注 1 回 1~2g・1 日 2~3 回(添付文書最大 4g/日) ・CZOP 点滴静注 1 回 1g~2g・1 日 4 回(添付文書最大 4g/...

TPN下におけるVitB1の用量と脂肪乳剤の投与方法について

【質問】TPN施行時の他施設での対応について教えてください。 ①VitB1の用量について 当院採用の製剤はフルカリックです。フルカリックは通常2キット使用した場合にASPENガイドラインの推奨量3mg/日となりますが...

発症8日目以降に使用できるコロナ治療薬は?

【質問】コロナ治療薬について教えてください。 『発症8日目、発熱が持続しているため医療機関を受診された方です。酸素化は問題なく中等症I判断、入院は出来ないためこのような場合でも使える有効な抗ウイルス薬...

新着記事をもっと見る