【Q】ニューモシスチス肺炎(カリニ肺炎)の予防で使用できる吸入薬はあるか?

【A】ニューモシスチス肺炎(カリニ肺炎)の予防目的で使用できる吸入薬は上市されていません。
ただし、ニューモシスチス肺炎(カリニ肺炎)の治療目的であれば、ベナンバックス注を吸入として使用することは可能です。
ベナンバックス注をニューモシスチス肺炎(カリニ肺炎)の予防で使用した場合には適応外使用となります。

用法・用量に関して
通常、ペンタミジンイセチオン酸塩として300~600mgを日局注射用水(1バイアルにつき3~5mL)に溶解し、吸入装置を用いて1日1回30分かけて投与する。
吸入装置は5μm以下のエアロゾル粒子を生成する能力を有する超音波ネブライザー又はコンプレッサー式ネブライザー等を使用すること。
なお、吸入装置により霧化能力、薬液槽容量が異なるので、使用する機種に応じて薬液を日局注射用水で適切な量に希釈して用いること。
(参考資料:ベナンバックス注用300mg添付文書)

有効性および安全性に関して
有効率:静脈投与と同程度
安全性:静脈投与と比較して全身性の副作用が軽減できる可能性がある。
(参考文献:田辺清勝ほか、ペンタミジン吸入投与によるニューモシスチスカリニ肺炎の治療成績)

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

バクタ配合錠の服薬方法は連日 or 週3日のどちらが良いか?

【質問】バクタ配合錠の用法について、「ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制」の場合、連日又は週3日経口投与とあります。連日又は週3日で効果は異なるのでしょうか。週3日の場合は、月火水のように連日ある...

【Q】ベナンバックス注用の溶解後の安定性は?

【A】ベナンバックスを溶解後2時間経過しているが使用しても大丈夫か?という内容の質問。 室温遮光下における溶液状態の安定性は、24時間安定であるため、使用可能と考えられる。 (外観, pH, 定量) 【条件 : 室...

新着記事

アミオダロンの切り替え、点滴はいつ止めるべきか?

【質問】アミオダロンの使い方についてご教示ください。 ①持続点滴から内服への切り替え方法について 持続点滴の投与期間により切り替えの内服用量は異なりますが、切り替えのタイミングはどのように対応されてい...

レボチロキシン内服中。内分泌負荷試験前にどのくらい休薬すればいいか?

【質問】チラーヂン錠についてご教示ください。近隣病院のDrから、内分泌負荷試験を考えているが毎日服用しているチラーヂン(37.5μg/day)は中断後どのくらい時間をあければ影響がなくなるかとの問い合わせを頂き...

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目

2025年8月14日薬価収載予定の新薬8成分10品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001533921.pdf 1. ベルスピティ錠2mg ・商品名:ベルスピティ錠2mg ・成分名:エトラシモドL-アルギニン ・効果効能:中等...

新着記事をもっと見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る