バクタ配合錠の服薬方法は連日 or 週3日のどちらが良いか?

【質問】バクタ配合錠の用法について、「ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制」の場合、連日又は週3日経口投与とあります。連日又は週3日で効果は異なるのでしょうか。週3日の場合は、月火水のように連日あるいは月水金のように飛び石のような服用方法になると思いますがこちらも効果に差はあるのでしょうか。

【A】バクタ配合錠 (スルファメトキサゾール・トリメトプリム : ST合剤) の投与方法は、連日投与と比較して、週3回投与のほうが有害事象が少ないと報告されています。

また、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染患者に対するニューモシスチス肺炎の発症抑制、死亡、細菌性肺炎は、バクタ配合錠の連日投与のほうが効果が高いと報告されていますが、有害事象は週3日投与のほうが少ないと報告もあります。

「月火水のように連日あるいは月水金のように飛び石のような服用方法」について、調査した報告は見当たりませんでした。

以上より、バクタ配合錠は「ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制」に対しては、連日投与の方が効果が高い可能性がありますが、連日投与により有害事象が出る場合は週3日投与が適切な選択肢と考えられます。

 

メタアナリシスにおいて、スルファメトキサゾール・トリメトプリムを連日投与する…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

バクタ配合錠の服薬方法は連日 or 週3日のどちらが良いか?

【質問】バクタ配合錠の用法について、「ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制」の場合、連日又は週3日経口投与とあります。連日又は週3日で効果は異なるのでしょうか。週3日の場合は、月火水のように連日ある...

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る