【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか?
【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても効果の増強は限定的である一方、副作用リスクが増加します。主な副作用リスクとしては高カリウム血症、腎機能悪化、過度の血圧低下などがあります。
大規模試験(ONTARGET試験 N. Engl. J. Med. 358, 1547–1559 (2008). など)では、ACE阻害薬とARBの併用は、腎不全や高カリウム血症のリスクが増大し、臨床的メリットは乏しいことが示されています。ARB同士の併用についても同様の懸念があります。
臨床現場では、高血圧治療で目標値に到達しない場合、別系統の薬剤との併用が推奨され、ARB同士の併用は通常されていません。心不全や糖尿病性腎症の治療においても、別系統薬の追加や既存ARBの増量が有効とされています。
ARBの重複服薬は効果の上乗せは少なく、副作用リスクが高まるため、原則として避けるべきと考えられます。
複数のARB(アンジオテンシンII受容体拮抗薬)を同時に服薬することは、同種同効薬の重複服薬にあたります。代表的なARBにはバルサルタン、ロサルタン、オルメサルタン、テ…