【Q】透析患者に対する前立腺肥大症治療薬の意味は?

【質問】入院された患者の持参薬に前立腺肥大症の薬剤(ザルティア等)がありましたが、後日透析導入となりました。 そもそも、無尿である透析患者に前立腺肥大症の薬剤を継続する意義としてどういったものが考えられるでしょうか。

【A】透析患者が前立腺肥大症を併発している症例は多くみられます。透析患者において無尿でなく、尿量が継続されることもあり、尿意切迫感や残尿感の改善、尿路感染症の予防目的に前立腺肥大症の治療薬が使用されることがあります。以下に詳細を記載します。

・前立腺肥大症は50歳代からが多く、透析を行っている患者においても前立腺肥大症を併発しているケースがあります。

・一般的には、透析開始後の尿量は急速に減少します。最終的には無尿になりますが、透析開始後から無尿になるまでの経過期間は個人差があり、数年経過することもあります。よって、透析導入時には無尿ではないことが多くあります。

・無尿や乏尿であるにもかかわらず尿意感、尿意切迫感,残尿により繰り返す尿路感染症が報告されています。(腎と透析  70 : 975‒957, 2011)

・一般的に,透析を開始すると徐々に尿量が低下し乏尿や無尿となるため,前…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

透析患者のTPNにフルカリックを使用することは問題ないか?

【質問】透析患者のTPNにフルカリックを使用することは問題ないでしょうか。(禁忌は外れましたが・・・) また、使用する場合に注意すべき点はどのようなことが挙げられますか。 実際に積極的に使用しているご施...

【Q】透析患者に対する前立腺肥大症治療薬の意味は?

【質問】入院された患者の持参薬に前立腺肥大症の薬剤(ザルティア等)がありましたが、後日透析導入となりました。 そもそも、無尿である透析患者に前立腺肥大症の薬剤を継続する意義としてどういったものが考え...

【Q】タミフルの透析患者に対する用量は?

【A】クレアチニンクリアランスが10mL/分以下の患者へのタミフルの推奨用量は確立していない。 以下を参考に投与する。 透析患者はタミフルを5日間で1回1カプセル(オセルタミビルとして75mg)のみ服用することで...

新着記事

インスリン注射のペン残量不足時に2本併用するのは可能か?

【質問】インスリン注射を使用する際、2本を使用して単位数を満たしてもよいか。 例えば20単位を1本は5単位、もう1本は15単位で注射する場合などはどうか。 【回答】ペン型インスリンで必要単位量に残量が満たな...

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

新着記事をもっと見る