【Q】前立腺肥大患者においてタダラフィル(ザルティア錠)とタムスロシン (ハルナール錠)は併用可能か?

【A】タダラフィル(ザルティア錠)とタムスロシンとの併用は可能であり、併用することで前立腺肥大、LUTS (下部尿路症状) の治療の有効性があがるという報告がある。しかし、添付文書に「併用により症候性低血圧があらわれるとの報告がある。」と記載されており、注意が必要である。
以下、参考文献。

総IPSS、貯蔵および排尿サブスコアは、タムスロシン/プラセボ群(-1.2±14.35)と比較してタムスロシン/タダラフィル群(13±17.0)の有意な減少を示した(P = 0.03)。
〔Urodynamic effects of the combination of tamsulosin and daily tadalafil in men with lower urinary tract symptoms secondary to benign prostatic hyperplasia: a randomized, placebo-controlled clinical trial., Int Urol Nephrol. 2013 Feb;45(1):39-43〕

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】透析患者に対する前立腺肥大症治療薬の意味は?

【質問】入院された患者の持参薬に前立腺肥大症の薬剤(ザルティア等)がありましたが、後日透析導入となりました。 そもそも、無尿である透析患者に前立腺肥大症の薬剤を継続する意義としてどういったものが考え...

新着記事

ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与も可能か?

【質問】ユニフィルによる夜間頻尿が考えられる場合、朝食後投与を考慮してもよいか。それとも、処方の変更が望ましいか。 【回答】 テオフィリンは気管支拡張薬として有効である一方、腎臓でのアデノシンA1受容...

リスパダールによる嚥下障害の対処法と特徴は?

【質問】リスパダールによる嚥下障害について リスパダール服用中の患者に顕性誤嚥の訴えがあった場合、どのような対応をすべきか。リスパダール中止による影響はないか。代替薬はあるか。そもそも、リスパダー...

ARB同士の併用の意義はあるか??

【質問】ARB同士の併用 疑義照会したが継続投与となった。併用する意義はあるか。どんなことが考えられますか? 【回答】ARB薬の重複服薬は同種同効薬の併用となり、推奨されていません。これらを複数併用しても...

新着記事をもっと見る