【Q】ゾビラックス注 (アシクロビン注) の希釈理由は?

【A】血管障害と腎障害防止のため、ゾビラックス注 (アシクロビン注) は希釈する必要がある。
PH10.4と強アルカリ性のため、血管障害が危惧される。また、アシクロビルを急速に高用量で静脈内投与したところ、腎障害の発現が報告されている。
(ゾビラックス点滴静注用250 医薬品インタビューフォーム 第9版)

1 バイアル(アシクロビル250mgを含有)を日局注射用水 又は日局生理食塩液10mLに溶解し、投与量に相当する量 を 1 バイアル当たり100mL以上の補液で希釈する(用時調製)
(ゾビラックス点滴静注用250 添付文書引用  第15版)

 

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】口唇ヘルペスの軟膏はなにがあるか。

【A】以下の薬剤が挙げられる。 ゾビラックス軟膏5% (アシクロビル軟膏) ゾビラックスクリーム5% (アシクロビルクリーム) アラセナ-A軟膏3% (ビダラビン軟膏) アラセナ-Aクリーム3%(ビダラビンクリーム) ...

【Q】アメナリーフ錠とは?

【A】アメナリーフ錠は2017年7月3日に製造販売が承認された。 【コメント】これまでの帯状疱疹治療薬とは異なった作用機序であり、注目度が高い薬剤である。腎機能による用量調節が不要であること、1日1回の投与...

【Q】ゾビラックス注 (アシクロビン注) の希釈理由は?

【A】血管障害と腎障害防止のため、ゾビラックス注 (アシクロビン注) は希釈する必要がある。 PH10.4と強アルカリ性のため、血管障害が危惧される。また、アシクロビルを急速に高用量で静脈内投与したところ、腎...

新着記事

ツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用可能か?

【質問】メトホルミンはヨード造影剤と併用注意ですが、構造が似ているツイミーグ (イメグリミン)はヨード造影剤と併用しても問題はないのでしょうか? 【A】ツイミーグ (イメグリミン)は、メトホルミンと構造が...

甲状腺機能低下症の患者に対して沈降炭酸カルシウムが投与禁忌である理由は?

【質問】沈降炭酸カルシウム (商品名 カルタン)は、何故、甲状腺機能低下の患者に投与禁忌なのですか 【A】甲状腺機能低下症の患者は、カルシトニンの分泌が抑制されるため、血中のカルシウム濃度が高くなってし...

アバロパラチド(オスタバロ皮下注)からテリパラチド(フォルテオ皮下注)への切り替えは可能か?

【質問】アバロパラチドを開始しましたが、新薬の処方日数制限があり、14日毎の外来通院が難しく、2か月治療後継続困難となりました。テリパラチドへの切り替えは可能でしょうか?また、切り替えを検討する際、テ...

新着記事をもっと見る