【Q】手術前におけるシロスタゾール錠の休薬期間は?

【A】シロスタゾール錠は48時間で血小板凝集機能回復するため大手術の場合は約3日前に中止することが望ましいと考えられる。出血高危険度の消化器内視鏡は1日間の休薬もしくは当日休薬する。生検・出血が低危険度内視鏡であれば休薬ない場合もある。各施設によって休薬期間が異なるため確認が必要である。

シロスタゾールはホスホジエステラーゼ活性を阻害す ることによって抗血小板作用を呈するが、その作用は濃度に依存し可逆性であり、通常48 時間以内には体外へ排出される。出血量が多いと予測される手術ではシロスタゾールを3 日前に中止する.
(脳卒中30 : 967―973, 2008)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jstroke/30/6/30_6_967/_pdf

 

出血高危険度の消化器内視鏡において、アスピリン以外の抗血小板薬単独内服の場合には休薬を原則とする。休薬期間はチエノピリジン誘導体 (プラスグレル (商品名 : エフィエント)、 チクロピジン (商品名パナルジン他)、クロピドグレル (商品名プラビックス) …

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】手術前におけるシロスタゾール錠の休薬期間は?

【A】シロスタゾール錠は48時間で血小板凝集機能回復するため大手術の場合は約3日前に中止することが望ましいと考えられる。出血高危険度の消化器内視鏡は1日間の休薬もしくは当日休薬する。生検・出血が低危険度...

【Q】メトトレキセートは術前中止する必要があるか?

【A】以下の理由より、必ずしもメトトレキセート (MTX) を中止する必要はないが、高用量 (12.5mg/week以上) 内服患者では中止の検討が必要と考えられる。   関節リウマチにMTXを服薬している患者の休薬に...

【Q】エリキュース錠の手術前休薬期間は?

【A】低リスクであれば24時間以上、高リスクであれば48時間以上の休薬が必要である。 出血に関して低リスク又は出血が限 定的でコントロールが可能な手術・侵襲的手技を実施 する場合は、前回投与から少なくとも2...

【Q】イグザレルト錠の手術前休薬期間は?

【A】大手術 (出血のリスクが高い) の場合、イグザレルト錠(リバーロキサバン)の投与を24時間以上中止する。 ( 心房細動治療ガイドライン 2013年度改訂版) 抜歯、白内障手術及び術後出血への対応が容易な体表の...

【Q】 エパデールの手術前における休薬期間は?

【A】出血リスクの高い手術など → 7〜10日の休薬 消化器内視鏡 → 1日休薬 (参考  抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン Vol.54 (7), Jul 2012) http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/gee/20130528_Gui...

新着記事

サンフォードガイドに記載されていない抗菌薬(CTM, CMZ, FMOX, CZOP)の実臨床での最大用量は?

A. 『JAID/JSC感染症治療ガイドライン2019』に以下の記載がある。 〈呼吸器感染症の項目〉 ・CTM 点滴静注 1 回 1~2g・1 日 2~3 回(添付文書最大 4g/日) ・CZOP 点滴静注 1 回 1g~2g・1 日 4 回(添付文書最大 4g/...

TPN下におけるVitB1の用量と脂肪乳剤の投与方法について

【質問】TPN施行時の他施設での対応について教えてください。 ①VitB1の用量について 当院採用の製剤はフルカリックです。フルカリックは通常2キット使用した場合にASPENガイドラインの推奨量3mg/日となりますが...

発症8日目以降に使用できるコロナ治療薬は?

【質問】コロナ治療薬について教えてください。 『発症8日目、発熱が持続しているため医療機関を受診された方です。酸素化は問題なく中等症I判断、入院は出来ないためこのような場合でも使える有効な抗ウイルス薬...

新着記事をもっと見る