【Q】吸入ステロイドを吸入後、息を吐く場合にゆっくりと吐いた方いいのはなぜか?

【A】ゆっくりと息を吐き出すことで、肺への沈着性の向上が期待できると考えられる。

ゆっくりとした深い呼吸では、粒子は肺胞まで均一に到達して沈着しやすくなる。また、 吸入時に数秒間呼吸を止めると粒子沈着率は改善し、15秒間止めると径0.5 μmの小さい粒子の呼出を防ぎ、効果的に沈着すると報告されている。(喘息 12(4): 73 -77 1999)

15秒間の息を止めることは臨床上、難しいため、息をゆっくり吐き出すことで、その間も粒子が気管支粘膜に滲み込み、粒子沈着率が向上すると考えられる。

吸入ステロイドのみではなく、COPDや気管支喘息にもちいられる吸入剤 (抗コリン、β2刺激薬)も同様である。

 

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】マクロライド少量長期投与とは?

【質問】マクロライド少量長期投与について質問です。 「少量」というのは半量なのか、回数を減らすのか、どちらが一般的なのでしょうか? また、効果の判定はどの程度の期間が一般的ですか? 【A】「マクロライ...

【Q】『イナビル』吸入剤は何歳から吸入可能か?

【A】添付文書上では『イナビル』の吸入に年齢制限はなく、吸入可能と考えられる年齢から使用できます。『イナビル』の臨床試験時での最年少使用患者は3歳でした。しかし4〜6歳の患者は製薬メーカーから提供され...

新着記事

2025年11月12日薬価収載予定の新薬16成分19品目

2025年11月12日薬価収載予定の新薬16成分19品目 https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001590727.pdf   ゾフルーザ顆粒2%分包 (2% 500mg 1包) ・商品名:ゾフルーザ顆粒2%分包 ・成分名:バロキサビル ...

ニキビ治療の抗菌薬、交互投与で耐性化は抑えられる?出現時期は?

【質問】 ニキビ治療でビブラマイシン(ドキシサイクリン)とロキシスロマイシンが長期的に交互に処方されているのですが、どれくらいで耐性菌が出るのか教えていただけますか?同じ薬を長期的に服用するよりも、...

小児のアナフィラキシーに対して、重曹の頓服はありか?

【質問】小児患者に対し、食物アナフィラキシー時に炭酸水素Na(重曹)を1g頓服させるという処方を見かけました。作用機序や適応病態等教えていただきたいです。 ビジュアル回答はこちら→https://closedi.jp/vshare...

新着記事をもっと見る

医薬品供給状況

【限定出荷】カルバン錠50、他2品目【限定出荷解除】イルソグラジンマレイン酸塩錠2mg「日医工」、他6品目

2025年11月21日 供給状況の変更情報 【供給状況の変更】 限定出荷に移行:3品目 限定出荷解除に移行:7品目 【その他情報(理由・見込み)の更新】 限定出荷中の品目:2品目 ========================= 限定出荷 ...

過去の供給情報を見る

週間ランキング

ランキングをもっと見る