【Q】肺がん患者に吸入薬が使用されるか? ステロイドや抗コリンなど推奨は?

【質問】肺がん患者に吸入薬が使用されることはありますか? また、ステロイドや抗コリンなど推奨されるものがあるなら教えてほしいです。

【A】COPDを併発している肺がん患者においては、COPDの重症化を抑制するため、吸入ステロイドなどの吸入薬が使用されます。肺がんと呼吸器疾患の治療のバランスを取りながら治療を進めていく必要があります。肺がんはCOPDに比べて、生存率に与える影響が大きいケースが多いため、肺がんに対する治療が優先されることがありますが、COPDに対する積極的な治療介入も行うことが必要と考えられます。また、肺がん患者における呼吸苦や呼吸困難感に対しては、オプソ内服薬などモルヒネ製剤の検討も選択肢の一つと考えられます。

以下に詳細を記載します。

COPDは肺がんのリスクとなるか?

COPDは肺がん発症の要因の一つであり、肺がんのリスクを高める。肺の炎症や繊維化に関連していると考えられる。(Prospective study of pulmonary function and lung cancer. Am Rev Respir Dis. 144 (2) :307-11, 1991)

<…

会員登録をしていただくと全文お読みいただけます。

会員登録していただくとできること
記事を全文閲覧できます。 記事を全文閲覧できます。
記事の全文が検索できます 記事の全文が検索できます。
週1回メルマガが届きます 週1回メルマガが届きます
質問投稿することができます 質問投稿することができます

関連記事

【Q】マクロライド少量長期投与とは?

【質問】マクロライド少量長期投与について質問です。 「少量」というのは半量なのか、回数を減らすのか、どちらが一般的なのでしょうか? また、効果の判定はどの程度の期間が一般的ですか? 【A】「マクロライ...

【Q】『イナビル』吸入剤は何歳から吸入可能か?

【A】添付文書上では『イナビル』の吸入に年齢制限はなく、吸入可能と考えられる年齢から使用できます。『イナビル』の臨床試験時での最年少使用患者は3歳でした。しかし4〜6歳の患者は製薬メーカーから提供され...

新着記事

高気圧酸素治療では、貼付剤や軟膏は除去すべきか?

【質問】高気圧酸素治療についてご教示ください。 高気圧酸素治療を受ける際、貼付剤や軟膏などの塗り薬は剥がしたり拭き取ったりした方が良いのか、そのままでも治療を受けて可能なのか、その考え方はMRIと同じ...

レノグラスチム (ノイトロジン) は投与経路によって用量が異なる理由は?

【質問】ノイトロジンの用法用量についてご教示ください。 先天性・特発性好中球減少症の適応は、皮下投与又は静脈内投与のどちらの場合でも2μg/kg1日1回と用量設定が同じですが、他の適応では皮下と静注で体重あ...

吸入補助器具の入手方法と院内での対応について

【質問】吸入器の補助器具の入手方法についてご教示お願いいたします。 サルタノールインヘラーを導入された方が握力が弱くボンベの底を押すことができないことがわかりました。 検索したところそのような場合は...

新着記事をもっと見る